| ●2025年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	
	 薗部  礼(静岡大学 准教授)  谷   宏(北海道大学 元准教授)  島村 秀樹(株式会社パスコ)  望月貫一郎(株式会社パスコ)	 | 	Sentinel-1C SARデータとGANによる生成画像を用いた農地作物分類の高精度化手法	 | 
	
	 猪木 幹雄(株式会社松本コンサルタント)  尾ア  弘(株式会社松本コンサルタント)  菅野 雄一(株式会社松本コンサルタント)	 | 	CLASを利用した地籍調査の新手法に向けて:農耕地・樹園地における精度検証と実務適用評価	 | 
	
	 佐田 達典(日本大学 教授)  飯塚 洸貴(元日本大学大学院)  志村 悠斗(元日本大学) | 	VRSの測位解点検方法との比較によるCLASの測位解点検方法の提案	 | 
	
	 五十島 亨(株式会社北斗測量設計社)  吾妻 伸哉(株式会社北斗測量設計社)  津留 宏介(アいちず創製株式会社) | 	写真点群測量を適用した農地における小規模崩壊地の迅速な復旧に関する研究開発  | 
	
	 後藤 悠也(アジア航測株式会社)  本間 亮平(アジア航測株式会社) | 	疑似MMS点群を活用した区画線抽出手法の開発 | 
	
	
	
	     2025年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2025/8/5 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター) | 
| ●2024年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	
	 中川 雅史(芝浦工業大学 教授)  木邨 直人(芝浦工業大学)  小森 健史(東京海洋大学)  久保 信明(東京海洋大学 教授)  清水 悦郎(東京海洋大学 教授)	 | 	都市河川マッピングのためのGNSS/LiDAR SLAMを用いたストリーミング点群セグメンテーション	 | 
	
	 若泉 拓磨(アジア航測株式会社)  服部 聡子(アジア航測株式会社)  名倉  優(アジア航測株式会社)  織田 和夫(アジア航測株式会社)  山本 尉太(アジア航測株式会社)  新名 恭仁(アジア航測株式会社)	 | 	LOD2建築物モデルからの壁面情報付きLOD2の自動生成手法の検討	 | 
	
	 加藤 沙季(国際航業株式会社)  松岡 龍治(国際航業株式会社)  稲澤 智昭(国際航業株式会社)  小出 和政(国際航業株式会社)  石月 心介(国際航業株式会社)  趙  麗嫻(国際航業株式会社) | 	3D都市モデルを用いた壁面太陽光発電ポテンシャル推計	 | 
	
	
	
	     2024年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2024/8/2 全水道会館) | 
| ●2023年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	
	|  横山 大(株式会社日立プラントコンストラクション)	 | 	狭隘環境における遠隔操作支援技術の検討	 | 
	
	 尾関 友啓(東京海洋大学大学院)   久保 信明(東京海洋大学  教授)	 | 	低コストGNSSアンテナの性能評価に関する研究	 | 
	
	 ジャオ ジン(アジア航測株式会社)   本間 亮平(アジア航測株式会社)  若泉 拓磨(アジア航測株式会社)  新名 恭仁(アジア航測株式会社)  小林 雅弘 (アジア航測株式会社) | 	山間部SLAM計測点群への地理座標付与を目的とした航空レーザ点群との自動レジストレーション	 | 
	
	 宮村 尚幸(国際航業株式会社)   小出 和政(国際航業株式会社)  石月 心介(国際航業株式会社)  村木 達弥(国際航業株式会社) | 	LOD2建築物モデルからの壁面情報付きLOD2の自動生成手法の検討	 | 
	
	
	     2023年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2023/8/4 全水道会館) | 
| ●2022年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	
	 山田 真(日本大学 大学院)  佐田 達典(日本大学 教授)  江守 央 (日本大学 准教授)	 | 	QZSSが提供するセンチメータ級測位補強サービスの天空率を用いた移動測位時の性能評価	 | 
	
	 中川 雅史(芝浦工業大学 教授)   木邨 直人(芝浦工業大学)  尾関 友啓(東京海洋大学)  久保 信明(東京海洋大学)  清水 悦郎(東京海洋大学)	 | 	都市河川でのGNSS/SLAMによる屋内外シームレス測位	 | 
	
	 Mア 達眞(国際航業株式会社)   檀上 拓也(国際航業株式会社)   山口 伸  (国際航業株式会社)   小澤 尚輝(国際航業株式会社)   對馬 冬子(国際航業株式会社)   桝本 みな(国際航業株式会社)	 | 	地下街を含めた3D都市モデル構築に向けた課題整理	 | 
	
	
	     2022年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2022/8/29 全水道会館) | 
	
| ●2021年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	 照井 理仁 (日本大学 大学院)  佐田 達典 (日本大学 教授)  江守  央  (日本大学 准教授)	 | 	歩行移動測位を対象とした準天頂衛星システムと他のGNSSの併用における測位精度の検証	 | 
	
	 笹野 拓海 (日本大学 大学院)  大木 亜美 (元日本大学)  藤村 大輔 (元日本大学 大学院)  山口 裕哉 (朝日航洋(株))  白石 宗一郎 (朝日航洋(株))  岡本 直樹 (朝日航洋(株))  岩上 弘明 ((株)ニコン・トリンブル)  佐田 達典 (日本大学 教授)  江守  央 (日本大学 准教授)	 | 	位相差方式レーザスキャナを搭載したMMSによる側壁の円盤層厚検出精度に関する研究	 | 
	
	
	             2021年 応用測量論文奨励賞 受賞者     オンラインのようす | 
	| ●2020年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 					
	 | 
					
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
					
	 朝香 智仁 (日本大学 准教授)  野中 崇志 (日本大学 准教授)	 | 	ALOS-2/PALSAR-2による道路法面の変位量推定	 | 
	
	 宮澤  塁 (日本大学)  佐田 達典 (日本大学 教授)  江守  央 (日本大学 准教授)	 | 	高層ビル街における車両挙動がもたらす精度劣化要因の分析とSNRマスクの有用性の検討	 | 
	
	 中川 雅史 (芝浦工業大学 教授)  阿部 慎二郎(芝浦工業大学)  佐怒賀 翔 (芝浦工業大学)  齋藤 一男 (イームズロボィクス(株))  三代 雅博 (渡辺エンジニアリング(株))	 | 	RTK-GNSS測位と幾何制約によるLiDARスキャンマッチング	 | 
	
	
	| ●2019年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 熊崎 理仁 (東京農業大学 大学院)  國井 洋一 (東京農業大学 准教授)  鈴木 雅和 (筑波大学 名誉教授) | 		TLSによる原爆被爆樹木に対する3Dモデルの構築手法の提案  | 
		
	 島ア 彦人 (木更津航業高等専門学校 教授)  榊  友幸 (オートデスク(株))  高橋 一義 (長岡技術科学大学 准教授)	 | 		小型無人航空機写真測量で整備した地理空間プロダクトの品質評価手法の提案  | 
		
	 久保 信明 (東京海洋大学 准教授)  高橋  漱 (東京海洋大学)  山口 範洋 (清水建設(株))  横島  喬 (清水建設(株)) | 		低コストGNSS受信機の性能評価に関する研究  | 
		
	 山本 耕平 ((株)パスコ)  陳  天恩 ((株)パスコ)  矢吹 信喜 (大阪大学 教授) | 		2台のMMSユニットを用いた鉄道3次元計測のためのキャリブレーション手法に関する検討  | 
		
	     2019年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2019/7/30 全水道会館) | 
	| ●2018年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 岡島 裕樹 (九州大学 大学院)  三谷 泰浩 (九州大学大学院 教授)  池見 洋明 (九州大学大学院 助教)  谷口 寿俊 (九州大学大学院 助教)  林田 拓都 (九州大学 大学院) | 	 地域レベルでの地理空間情報の流通・利活用のためのG空間情報基盤の構築と実証	 | 
	 篠原 崇之 ((株)パスコ)  李  勇鶴 ((株)パスコ)  坂元 光輝 ((株)パスコ)  佐藤 俊明 ((株)パスコ)  先名 重樹 (防災科学技術研究所) | 	 半教師付き学習による噴砂被害域の自動抽出手法に関する検討	 | 
	     2018年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2018/7/31 全水道会館) | 
	| ●2017年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 間野 耕司 ((株)パスコ)  井関 禎之 ((株)パスコ)  森田 真一 ((株)パスコ)  橘  菊生 ((株)パスコ)  西山  哲 (岡山大学教授)
	 
	 | MMSによる河川堤防の変形・沈下把握に関する研究
	 | 
	 神谷 啓太 (東京大学大学院)  布施 孝志 (東京大学大学院教授)  泉 裕一朗 (東京大学大学院)  
		
	 | 空中写真を用いた市街地における車両認識手法の適用可能性の検証
	 | 
	     2017年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2017/7/25 全水道会館) | 
	| ●2016年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 陳  天恩 ((株)パスコ)  崔  載永 ((株)パスコ)  坂元 光輝 ((株)パスコ)
	 
	 | 全方位道路展開図による道路周辺現況把握の効率化に関する検討
	 | 
	 池田 隆博 (日本大学助教)  佐田 達典 (日本大学教授)  
		
	 | 複数衛星系における信号強度と搬送波位相変化量を用いたマルチパス検知手法に関する研究
	 | 
	     2016年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2016/7/26 全水道会館) | 
	| ●2015年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 橘  菊生 ((株)パスコ 研究開発本部)  間野 耕司 ((株)パスコ 関西事業部)  島村 秀樹 ((株)パスコ 中央事業部)  西山  哲 (岡山大学教授)
	 
	 | 河川堤防計測のための高所設置型MMSの開発と精度検証
	 | 
	     2015年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2015/6/24 東京大学) | 
	| ●2014年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 崔  載永 ((株)パスコ)  朱   林 ((株)パスコ)  チャタクリ スバス ((株)パスコ)  橘  菊生 ((株)パスコ)  島村 秀樹 ((株)パスコ)
	 
	 | MMS画像データを利用した道路標識の自動認識手法の開発
	 | 
	 丸山 貴士 (長岡技術科学大学 大学院)  高橋 一義 (長岡技術科学大学)  樋口 泰浩 (新潟県農業総合研究所)  
		
	 | 水稲群落上方からのレーザスキャナ計測による生育モニタリングの検討
	 | 
	     2014年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2014/6/30 測量年金会館) | 
	| ●2013年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 中川 雅史 (芝浦工業大学)  片岡 恒之輔(芝浦工業大学)  合馬 将太 (芝浦工業大学) 
	 | パノラマ多層レンジ画像を用いた点群クラスタリング
	 | 
	 西村 正三 ((株)計測リサーチコンサルタント)  木本 啓介 ((株)計測リサーチコンサルタント)  松岡 のどか((株)計測リサーチコンサルタント)  大谷 仁志 ((株)トプコン)  緒方 宇大 (長崎大学)  松田  浩 (長崎大学)	 		
	 | 橋梁維持管理における遠隔測定法の開発と評価
	 | 
	     2013年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2013/6/26 測量年金会館) | 
	| ●2012年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 星野 義典 (大輝測量(株))	  小泉 俊雄 (千葉工業大学)	 	 阿部 三樹 ((株)道路建設コンサルタント) 
	 | 既存航空写真、旧版地形図等を利用した地震による家屋被害と地盤形成履歴との関係分析
	 | 
	 中嶋 幸宏 (アジア航測(株))	  柿元 勇樹 (西日本旅客鉄道(株))  森   崇 (西日本旅客鉄道(株))		
	 | 高密度DSMを用いた列車無線システムにおける電波伝搬シミュレーションの一検討
	 | 
	 吉永 幸治 (伊万里市役所)	 			
	 | 地方における“地図という情報”に関する一考
	 | 
	     2012年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2012/6/21 パシフィコ横浜) | 
	| ●2011年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 棚内 康浩 (朝日航洋(株))	 	 近津 博文 (東京電機大学)	 	 
	 | 固定資産調査における家屋変化の効率的抽出手法について
	 | 
	 田口  仁 ((独)防災科学技術研究所)  臼田 裕一郎((独)防災科学技術研究所)  長坂 俊成 ((独)防災科学技術研究所)		
	 | 大規模自然災害の対応支援のためのリモートセンシングデータ提供方法の一提案  〜2010年ハイチ地震を事例として〜
	 | 
	 板野 友和 ((株)パスコ)  森田 真一 ((株)パスコ) 			
	 | 地上・地下開度を用いた地形表現手法の砂防分野における地形判読への適用性について
	 | 
	       2011年 応用測量論文奨励賞 受賞者 と 会場のようす (2011/9/20 測量年金会館) | 
	| ●2010年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 平山 検士 ((株)平山鉄筋)  佐田 達典 (日本大学 理工学部)  石坂 哲宏 (日本大学 理工学部)	 	 
	 | 準天頂衛星システム導入効果推定のためのRTK測位シミュレーション方法の構築
	 | 
	 高橋 元気 (国際航業(株))  松岡 龍治 (国際航業(株))  小野 博之 (国際航業(株))  小田 三千夫(国際航業(株))		
	 | 民生用3Dデジタルカメラによる三次元計測の可能性
	 | 
	 中野 一也 (朝日航洋(株))	 	 近津 博文 (東京電機大学 建設環境工学科)				
	 | カメラキャリブレーションにおけるスケールファクタが計測精度に及ぼす影響について
	 | 
	| ●2009年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 池田 隆博 (日本大学大学院)	 	 佐田 達典 (日本大学 社会交通工学科)	 	 
	 | GPSとGLONASSを併用したRTK測位の精度に関する研究
	 | 
	 布施 孝志 (国土技術政策総合研究所)	 	 母里 明陽 (三菱商事(株))		
	 | ステレオビデオカメラによる複数人物追跡の可能性
	 | 
	 今井 靖晃 (国際航業(株))  船橋  学 (国際航業(株))  天野 正博 (早稲田大学大学院)  岩本 宏二郎((独)森林総合研究所)			
	 | 航空レーザの空間体積を用いた植林地の林分材積推定
	 | 
	| ●2008年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	 | 受 賞 論 文 | 
	 石内 鉄平 (茨城大学大学院)	 	 小柳 武和 (茨城大学 都市システム工学科)  桑原 祐史 (茨城大学 都市システム工学科)
	 | 偕楽園公園における公園利用調査を活用した休憩施設設置に関する研究 | 
	 金田 真一 (アジア航測(株))  畠  周平 (アジア航測(株))		
	 | 航空レーザ計測による立山カルデラ周辺の積雪分布計測
	 | 
	 福美 和代 (国土情報開発(株))	 	 小泉 俊雄 (千葉工業大学)			
	 | GISを用いた広島原爆の建造物被害に関する資料の構築(その2 資料の充実)
	 | 
	| ●2007年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	|  横尾 泰広 (国際航業(株))	 	 
	 | 航空レーザ測量のフィルタリングにおける新しい点検手法の構築
	 | 
	 裄V 孔亮 (信州大学大学院生)  大塚 達也 (北海道大学大学院生)	  岩佐 隆広 ((株)建設技術研究所)  豊田 政史 (信州大学 社会開発工学科)  富所 五郎 (信州大学 社会開発工学科)		
	 | 測量データを活用した洪水流解析の河川計画への適用の試み
	 | 
	 鵜飼 尚弘 (中日本航空(株))  柴田  拓 (中日本航空(株))  大内山 弘美(中日本航空(株))  外山 康彦 (中日本航空(株))  中田 洋史 (中日本航空(株))	  岡崎 慎一 (国土交通省豊岡河川国道事務所)  早川  潤 (国土交通省豊岡河川国道事務所)				
	 | GPS測量を応用した円山川堤防高計測
	 | 
	| ●2006年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 國井 洋一 ((社)日本測量協会)	 	 近津 博文 (東京電機大学)	 	 
	 | 動画像を用いた建物抽出と都市空間モデリングの効率化について
	 | 
	 長井 正彦 (東京大学空間情報科学センター)  柴崎 亮介 (東京大学空間情報科学センター)  黒田 清一郎(農業工学研究所)	  結城 洋一 (応用地質(株))
	 | 無人ヘリコプターを用いた新潟県中越地震による農地地すべり調査
	 | 
	 小林 範之 (アジア航測(株))	 	 吉澤 雄介 (静岡県 島田土木事務所)	 	 藤田 一郎 (神戸大学 教授)	 	 小南 嘉宏 ((財)静岡県総合管理公社)			
	 | LSPIVを用いた聖牛周辺の流況解析
	 | 
	| ●2005年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 渡辺 一博 (国際航業(株))  武田 浩志 (国際航業(株))  大石  哲 (国際航業(株))  木村 聡洋 (岐阜県建設研究センター)  渡邉 孝三 (岐阜県建設研究センター)  峰島 貞治 (日本スペースイメージング(株))
	 | 広域DEMデータの品質評価 | 
	 西澤 修一 (大成建設(株))  川上  純 (大成建設(株))  柏瀬 聡美 (元大成建設(株))		
	 | 深海底地盤の高精度測量法の研究・開発
	 | 
	|  神谷  泉 (国土地理院 主任研究官)			
	 | ALOS PRISM画像の標定プログラムの作成とシミュレーションデータを用いたプログラムの検証
	 | 
	| ●2004年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 浪江 宏宗 (防衛庁防衛大学校)  西川 啓一 (三菱電機(株))  笹野 耕治 ((株)テレビ朝日技術開発センター)  田中  隆 (エル・エス・アイジャパン(株))  長谷川 博幸(ジオネット(株))  樊  春明 (東京海洋大学)  久保 信明 (東京海洋大学)				 | テレビ放送波を面補正パラメータ伝送に利用したネットワークRTK-GPS測位システムの開発および実験的研究
	 | 
	 山本 尉太 (国際航業(株))  大泉 純也 (国際航業(株))  長谷川 浩司(国際航業(株))				
	 | レーンマーカ設置作業へのVRS-GPSの適用
	 | 
	 荒牧 浩二 ((株)日立製作所)  富田 仁志 ((株)日立製作所)  鹿田 正昭 (金沢工業大学)  奥野 亜紀 (金沢工業大学)  黒瀬 剛久 (金沢市)  村井 光國 (金沢市)  遠藤 岳史 (金沢市)  室  啓朗 ((株)日立製作所金沢市)  岩村 一昭 ((株)日立製作所)	
	 | RTK-GPSによるリアルタイム地図更新のための大縮尺地図補正について
	 | 
	 村上 盛行 ((株)フィールドテック)	 	 佐田 達典 (三井住友建設(株))	 	 
	 | 地上型レーザースキャナーとGPS/IMUを用いた三次元形状計測システムの開発
	 | 
	| ●2003年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	|  大隣 昭作 (東和大学)	 	 
	 | GISを利用したGPS利用計画
	 | 
	 佐田 達典 (三井住友建設(株))  大津 慎一 (三井住友建設(株))		
	 | GPS仮想基準点方式による低速移動体の位置計測実験
	 | 
	 横尾 泰広 (国際航業(株))  丸山 智康 (国際航業(株))  高橋 輝好 (国土交通省 石狩川開発建設部)			
	 | 航空機搭載型レーザスキャナと地上型レーザスキャナを用いた三次元画像作成事例
	 | 
	| ●2002年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	|  松山 孝彦 (神戸市立工業高等専門学校)	 	 
	 | 測量教育におけるハンディGPSレシーバの活用
	 | 
	 白井 靖幸 (千葉工業大学)  小泉 俊雄 (千葉工業大学)		
	 | 慣性写真測量カメラの開発研究
	 | 
	 水江 克弥 ((株)システムラン)  中野 春雄 (冨士測量設計(株))			
	 | デジタル画像を用いた現況平面測量法の開発
	 | 
	|  藤井 紀綱 (アジア航測(株))		
	 | 航空レーザ測量の計測精度とディジタルカメラとの融合による利点
	 | 
	 横山 大文 (東京電機大学大学院)  近津 博文 (東京電機大学大学院)			
	 | CCDカメラとラインレーザによる考古遺物の効率的3D計測に関する研究
	 | 
	| ●2001年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 木川 速見 ((株)ソキア)  弥延  聡 ((株)ソキア)  竹内 英治 ((株)ソキア)	 	 
	 | アブソリュートエンコーダの開発
	 | 
	 堤  盛人 (東京大学 工学系研究科)  朴  成元 (東京大学 工学系研究科)		
	 | GISを用いた高齢者通所サービス支援システムー送迎バスの巡回スケジュール決定システムの開発ー
	 | 
	 小田 三千夫(国際航業(株))  織茂  郁 (国際航業(株))  松田 健也 (国際航業(株))  岡田 良司 (国際航業(株))  藤平  大 (国土交通省 沼津工事事務所)  村野 幸宏 (国土交通省 沼津工事事務所)			
	 | レーザプロファイラを用いた横断測量 (富士海岸を例として)
	 | 
	| ●2000年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	|  西澤 修一 (大成建設(株))	 	 
	 | 画像処理による自動測量システムの開発
	 | 
	 布施 孝志 (東京大学大学院)  清水 英範 (東京大学大学院)  堤  盛人 (東京大学大学院)			
	 | オプティカルフロー推定における光学勾配法の比較分析
	 | 
	| ●1999年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 宮澤  圭 (信州大学 工学部)  吉澤 孝和 (信州大学 工学部)	 	 
	 | 各種三次元時間差測量データを用いた地すべり解析システム
	 | 
	 岡本  修 (西松建設(株))	 	 安田 明生 (東京商船大学)  浪江 宏宗 (東京商船大学)		
	 | 斜面崩壊監視のためのRTK-GPS誤差補正法の研究
	 | 
	|  岡田 良司 ((株)パスコ)			
	 | 測地成果2000に対応した高精度基準点測量
	 | 
	| ●1998年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 吉澤 孝和 (信州大学 工学部)  山下 伊千造(信州大学 工学部)  宇理須 寛恭(信州大学 工学部)	 	 
	 | DGPSによる道路曲線部パラメータの解析と考察
	 | 
	 寺田 常夫 (アジア航測(株))  吉冨 真幸 (アジア航測(株))		
	 | 小型計測カメラによる大規模岩盤の三次元計測
	 | 
	 岡本  修 (西松建設(株))	  安田 明生 (東京商船大学)  浪江 宏宗 (東京商船大学)				
	 | RTK-GPSの地すべり計測への適用に関する実験的研究
	 | 
	
	|  吉永 新一郎((株)パスコ)		
	 | 新世代文化財測量システムの構築
	 | 
	| ●1997年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 笹木 幸冶 ((株)ソキア)  藤沢  亨 ((株)ソキア)  瀬戸 孝夫 ((株)ソキア)	 	 
	 | EDMの誤視準による近距離測定誤差特性
	 | 
	 野口 仁志 (運輸省港湾技術研究所)	 	 重松 文治 (五洋建設(株))  守谷 典昭 (五洋建設(株))	
	 | GPSとレーザーレベルを利用した高精度高さ計測システムの開発
	 | 
	 神崎  正 (大成建設(株))  西澤 修一 (大成建設(株))  松本 三千緒(大成建設(株))				
	 | 画像制御によるノンプリズム・レーザー三次元自動計測
	 | 
	
	 吉澤 孝和 (信州大学)  新田 隆三 (信州大学)  山下 伊千造(信州大学)  日高 基裕 ((株)大林組)	
	 | 環境および災害の現地踏査における小型GPS受信機の利用に関する基礎的検討
	 | 
	 森  信義 (日本鉄道建設公団 東京支社)  橋本 一朗 (日本鉄道建設公団 東京支社)  三島 研二 ((株)パスコ)  大山 真一 ((株)パスコ)				
	 | 山梨リニア実験線におけるニールセン・ローゼ橋の温度変形計測
	 | 
	| ●1996年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 坪井 広美 (西松建設(株))  岡野  修 (西松建設(株))	 	 
	 | リアルタイムキネマティックGPSのケーソン沈設工事への適用
	 | 
	 下垣  豊 (アジア航測(株))  古跡 純一 (アジア航測(株))  滝沢 博明 (アジア航測(株))  小泉 聡子 (アジア航測(株))	
	 | GISデータ取得のためのモービルマッピングシステム
	 | 
	 松山 正將 (東北工業大学)  鈴木 博司 (東北工業大学)  花渕 健一 (東北工業大学)  菊池 清文 (東北工業大学)  佐伯 吉勝 (東北工業大学)  松下 紀幸 ((株)復建技術コンサルタント)			
	 | 「環境音」の観測と表現のこころみ
	 | 
	
	| ●1995年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 亀野 辰三 (大分工業高等専門学校)  相川  明 (大分工業高等専門学校)  上床 達彦 (東和大学) 	 
	 | 測量分野の「情報化」・「多様化」への対応に関する調査研究
	 | 
	|  大山 容一 (国際航業(株))	
	 | ステレオ空中写真からの半動DTM作成技術の開発
	 | 
	 仲野 孝一 (大成建設(株))  神崎  正 (大成建設(株))  松本 三千緒(大成建設(株))			
	 | レーザー自動制御による鉄骨建方計測システムの開発
	 | 
	| ●1994年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 神崎  正 (大成建設(株))  仲野 孝一 (大成建設(株))  松本 三千緒(大成建設(株))	 
	 | レーザー制御による鉛直度計測システムの開発
	 | 
	 桜井  浩 (三井建設(株)技術研究所)  高田 知典 (三井建設(株)技術研究所)  佐田 達典 (三井建設(株)技術研究所)	
	 | レーザーを利用した新しい平面測量システムの開発
	 | 
	 森   大 (国際航業(株))  瀬戸島 政博(国際航業(株))			
	 | 空中写真データと地形情報を用いた斜面崩壊タイプの類型化
	 | 
	 吉澤 孝和 (信州大学 工学部)  中川 真治 (信州大学 工学部)  石川 清志 (信州大学 工学部)  山下 伊千造(信州大学 工学部)			
	 | 携帯用GPS受信機による地理情報の収集に関する基礎的研究
	 | 
	| ●1993年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 丹羽 民夫 ((株)ソキア)  佐川  孝 ((株)ソキア)	 
	 | 鉛直線偏差データを利用したGPS水準測量結果の補正
	 | 
	|  井上 義雄 (昭和(株))	
	 | 小規模地区に於けるGPS水準測量の精度検証
	 | 
	 野澤  有 ((株)青木建設)  佐藤 房雄 ((株)青木建設)  西野 憲明 ((株)青木建設)			
	 | シールド自動測量システムの開発
	 | 
	 田島 昌則 (五洋建設(株))  杉本 英樹 (五洋建設(株))			
	 | 水中捨石ならし機の自動測量システム
	 | 
	| ●1992年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 佐田 達典 (三井建設(株))  中川 良文 (三井建設(株))  高田 知典 (三井建設(株))  桜井  浩 (三井建設(株))  田丸 龍之介(新日本コンサルタント(株)) 
	 | 短時間静的干渉測位の利用に関する研究
	 | 
	|  藤川 格司 ((株)パスコ)	
	 | 都市域における水環境情報システム
	 | 
	 川口 有一郎(明海大学)	 	 谷下 雅義 (東京大学)	 	 清水 英範 (岐阜大学)		
	 | 土地情報システムと知識ベースシステムを用いた土地評価支援システム
	 | 
	| ●1991年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	|  仲野 孝一 (大成建設(株)) 
	 | トンネル三次元測量システムの開発
	 | 
	|  伊藤 秀典 (アジア航測(株))	
	 | 固定基線のステレオ写真を使用したヘリコプターによる空中計測技術の開発
	 | 
	 吉澤 孝和 (信州大学 工学部)  山下 誠敬 (信州大学 工学部) 
	 | 地形図を利用した地すべり性斜面の危険度順位判定
	 | 
	| ●1990年 「応用測量論文奨励賞」受賞者  (敬称略) 
	 | 
	| 受賞者名 | 受 賞 論 文 | 
	 城原  修 (五洋建設(株))  田中  潔 (五洋建設(株)) 
	 | 光学式杭リバウンド量計測装置の開発
	 | 
	 清水 英範 (東京大学工学部)  厳  網林 (東京大学工学部)  川口 有一郎(読売理工学院)
	 | 地理情報システムとエキスパートシステムを用いた用途地域指定支援システム
	 |