講演 |
開催日 |
タイトル |
講演者 |
松本 |
2024年10月25日
|
【第1部】過去の災害から学ぶ防災・減災 |
【特別講演】 『自然災害伝承碑をはじめとした防災・減災に役立つ地理空間情報』
|
国土交通省 国土地理院 応用地理部 部長 大塚 孝治 |
【第2部】災害を遺す伝える |
【特別講演】 『活断層地震災害をどう記録し遺すのか』 |
信州大学教育学部 防災教育研究センター 教授 廣内 大助 |
【第3部】三次元計測コンサルタントへの道 |
【技術講演】 『我が国の標高体系と今後の動向』 |
日本測量協会 測量技術センター 測地基準情報部 部長 岩田 昭雄 |
【パネルディスカッション】 『実測(水準測量等)の現状や今後の動向』
モデレーター: ジオメトリストの会 代表委員 アジア航測株式会社 森池 寛通
|
パネリスト:
日本測量協会 岩田 昭雄 朝日航洋株式会社 鈴木 寛 株式会社嶺水 小山 忠孝(長野県測量設計業協会 副会長) 有限会社かいたく 草間 謙一郎 株式会社パスコ 宮坂 正樹 朝日航洋株式会社 今井 友桂子
|
広島 |
2023年11月17日
|
【第1部】これからのインフラと地理空間情報の展望 |
【基調講演】 『DX時代のインフラと地理空間情報への期待』
|
国土交通省 中国地方整備局 副局長 牧野 浩志
※東京大学生産技術研究所 ITS センター 准教授
|
【第2部】過去の災害から学ぶ防災・減災 |
【特別講演】 『自然災害伝承碑をはじめとした防災・減災に役立つ地理空間情報』 |
国土交通省国土地理院 中国地方測量部 部長 齋藤 秀勝
|
【第3部】三次元計測コンサルタントへの道 |
【パネルディスカッション】 『レベル4飛行によるこれからの UAV 計測』
モデレータ: ジオメトリストの会 副会長
ESRI ジャパン株式会社 日當 卓也
|
パネリスト:
ルーチェサーチ株式会社 二谷 卓
和宏産業株式会社 芝田 康平
アジア航測株式会社 森池 寛通
|
盛岡 |
2022年12月2日
|
【第1部】これからの3次元データ |
【特別講演】 『深層学習による3D計測データの認識と3Dモデル化技術の開発』
|
岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授 土井 章男 |
【技術講演】 『点群データの取得と処理に関する技術解説』
|
ジオメトリストの会 書籍編集委員長 鈴木 寛 |
【第2部】『過去の災害から学ぶ防災・減災』 |
【特別講演】 『自然災害伝承碑をはじめとした防災・減災に役立つ地理空間情報』 |
国土地理院東北地方測量部 地理空間情報管理官 柴田 光博 |
【招待講演】 『『碑の記憶』が紡ぐいのちの教え』 |
株式会社岩手日報社編集局 次長兼論説委員兼記事審査部長 太田代 剛 |
金沢 |
令和元年9月13日 |
【特別講演】
「自動運転技術の概要と地図の果たす役割について」 |
金沢大学新技術創成研究機構 未来社会創造研究コア 自動運転ユニット ユニットリーダー 教授 菅沼 直樹 |
福岡 |
平成30年9月20日 |
【特別講演】
「九州の災害と地理空間情報の活用」 |
九州大学大学院工学研究院附属アジア防災研究センター 教授 三谷泰浩 |
名古屋 |
平成29年7月7日 |
【特別講演】
「UAVによる空撮および三次元モデルを用いた河道内樹木群の現況把握と管理手法の検討」 |
国際航業株式会社
名草 一成 |