BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
2000年12月号
〈コンセプト2000〉   伝統的風土の保全−里山・棚田を利用しながら保全する−「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「大型サイロにおけるスリップフォーム計測管理システム」鹿島建設 今井道男
「三次元景観シュミレーション」−デジタル写真測量と
リアルタイムレンダリングの技術を用いて−
建設省 柴田智・穴見智広
東亜建設技術 是石幸男・平岡透
〈トピックス〉都市計画法及び建築基準法の一部を改正する法律について建設省と支局都市計画課
伊能ウォーク、ゴール目前イノー・ウォーク・サポータークラブ野々村邦夫
〈サーベイスクランブル〉「もっと、地球を知りたいから。海底数千mを堀り、探る?!」−マントル物質を手に入れる−
〈三角点(巻頭言)〉  測量の歴史と21世紀への心構え 旭精密 鈴木実
〈GPS基礎講座〉   GPS測量の実際1 観測計画三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉庁外機関とりGISデータの流通を模索石川県野々市町 橋場浩
〈測量機器フォーラム〉 デジタルカメラDMC2001きもと 堀江 延韶
〈講座IS0/TC211の紹介〉測位サービスアジア航測 岸 守
〈国家試験問題の重点解説〉三角測量・多角測量日本測量協会 柿沼清一
〈サイエンスの広場〉おはなし最小二乗法4ソキア 村田一郎
〈カタログを読むために〉オートフォーカスについて旭精密 渡辺 昭
〈J-SIMAフォーラム〉GPS測量機性能確認に関するガイドライントプコン 小林雄二






2000年11月号
〈コンセプト2000〉   e−ビジネスとGIS「測量」編集委員会・編
〈全国測量技術大会2000報告〉 シンポジウム報告
・GIS
・危機を乗り越える社員教育
・衛星測位の動向とGPS測量
・学生フォーラム
・日本写真測量学会年次学術講演会の報告
〈テクニカル・レポート〉日本測量協会応用測量技術研究発表会優秀論文
日本測量調査技術協会研究発表会優秀論文
〈サーベイスクランブル〉シリーズ・ユニーク博物館探訪−大利根博物館−
〈三角点(巻頭言)〉  測地学と測量学の接点は 日本測地学会長 瀬川爾朗
〈GPS基礎講座〉   三次元網平均計算三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉岐阜県域統合型GISの構築に向けて岐阜県基盤整備部時情報通信基盤整備室
〈私の出合い〉     林蔵が出会った人を知りたい伊奈町商工会 間宮正孝
〈海外情報〉     ISPRS世界大会報告東京大学 清水英範ほか
〈測量機器フォーラム〉 パソコン版測量・土木計算ソフトMr.監督マイゾックス
〈講座IS0/TC211の紹介〉コード化東京ガス 東明佐久良
〈職場から〉      仕事の基本から応用へ大国測量設計 早川礼子
〈サイエンスの広場〉おはなし最小二乗法3ソキア 村田一郎
〈カタログを読むために〉錘球旭精密 澤登孝司






2000年10月号
〈コンセプト2000〉   航空機搭載3Dレーザースキャナーの利用「測量」編集委員会・編
〈全国測量技術大会2000報告〉シンポジウム報告
・イメージセンシング
・測量設計業の環境への取組み
・防災GIS
・経営者セミナー
〈テクニカル・レポート〉「RTK−GPSを利用する公共測量作業
マニュアルの整備について」
国土地理院 飯村友三郎
〈サーベイスクランブル〉「PHSのナビゲーションで天城越え」
〈三角点(巻頭言)〉  新たな産業・社会に向けた「知的基盤」の創出 地質調査所 小玉喜三郎
〈私の出合い〉     境界杭との出合いリプロ 岡田 巧
〈海外情報〉     エベレスト(チョモランマ)遠望日本測量協会 武田裕幸
〈GPS基礎講座〉   基線解析三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉空間データ基盤の整備・流通の取組みトロピカルテクノセンター 有銘政秀
〈特別会員レポート〉  正確で提案型の測量GISを石井測量設計 石井友蔵
〈測量機器フォーラム〉 アブソリュートエンコーダ搭載電子セオドライトDT510Sソキア 木川速見
〈職場から〉      つくばから、職場から 日本測量協会
〈講座IS0/TC211の紹介〉画像とグリッドデータ朝日航洋 山下敦彦
〈カタログを読むために〉精・粗微動(2スピード)について日本測量機器工業会
〈サイエンスの広場〉おはなし最小二乗法2ソキア 村田一郎






2000年9月号
〈コンセプト2000〉   地上型3Dレーザースキャナの利用「測量」編集委員会・編
〈全国測量技術大会2000報告〉「測量・設計システム展2000」報告アジア航測 淵本正隆
写真構成
講 演建設専門官 三宅且仁
東京大学 須藤 研
参加者の声
〈テクニカル・レポート〉「活断層調査の最近の動向」国土地理院 宇根 寛
〈サーベイスクランブル〉ユニーク博物館「たばこと塩の博物館」
〈三角点(巻頭言)〉  ITの時代・柔軟な思考で全測連 鈴木俊之
〈私の出合い〉     セカンドセット国土建設学院 高松 修
〈GPS基礎講座〉   GPS測位における高さ−楕円体高と標高−三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉ミニGISの構築豊橋市 辻田重之
〈特別会員レポート〉  地方発信GIS地測 庄田忠夫・米田信次
〈測量機器フォーラム〉 RTK−GPS測量の初期化と精度ライカジオシステムズ 児玉敏正・橋本清彦
〈職場から〉      21世紀はアジアの時代となりうるか?アジア工科大学院 徳永光晴
〈講座IS0/TC211の紹介〉地物カタログ化国際航業 小野千代子
〈サイエンスの広場〉おはなし最小二乗法1−つじつま合わせの手法−ソキア 村田一郎
〈カタログを読むために〉気象補正トプコン 矢澤雅教
平成12年測量士・測量士補国家試験合格者氏名






2000年8月号
〈コンセプト2000〉   個人がアクセスするモバイルマッピング「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「測量技術奨励賞」受賞論文の紹介
「簡易測距儀を用いた地形計測」国際航業 瀬戸島政博
鉄道総合技術研究所 杉山友康
〈サイエンスの広場〉膨張する宇宙−一般相対論の独壇場−顧問 藤田尚美
測量人を胸を張れ「われわれの測量は悪くない」とケンキュウ 原田健久
〈サーベイスクランブル〉「ビルの屋上が緑でいっぱいになる日
〈三角点(巻頭言)〉  「個」から始まる「国土マネジメント」土木研究所 北詰良平
〈私の出合い〉     自戒の言葉コサカ技研 小坂明
〈GPS基礎講座〉   世界測地系−WGS84とITRF−三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉東京都ディジタルマッピング地形図(23区版)CD−ROMについて東京都都市計画局
〈測量機器フォーラム〉 本格的なネットワーク時代に向けてWingNeoのご紹介アイサンテクノロジー 青山真人
〈講座IS0/TC211の紹介〉第8回 空間スキーマ国際航業 太田守重
〈トピックス〉     GPSのSA解除について五洋建設 重松文治
〈職場から〉      任務達成における着意と忘れかけていたこと陸上自衛隊 森一之
〈カタログを読むために〉気差・球差トプコン 矢澤雅教
〈トピックス〉     提案書の書き方講習会報告村井俊治






2000年7月号
〈コンセプト2000〉   美味しいお米を作るリモートセンシング「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「関西国際空港・空港島造成工事と海上DGPS測位
システムの現況」
関西空港 遠藤博・近藤達男
海上DGPS利用推進協議会 吉田由治
〈サイエンスの広場〉GPSと相対論−相対論の応用−顧問 藤田尚美
那須基線端点の発掘 その3国土地理院 箱岩英一/平出美則
〈サーベイスクランブル〉日本の中の世界遺産/第7回 原爆ドーム
〈三角点(巻頭言)〉  進化する電子海図海上保安庁 我如古康弘
〈ユーザーからみたGIS〉高知県におけるGISを利用した地域ITSの
(KoCoRo'99)の取り組みについて
高知県 福田道則
〈測量機器フォーラム〉 高精度ノンプリズムトータルステーションGF-212,215Cニコンジオテックス 岸本弘
〈講座IS0/TC211の紹介〉第7回 座標による空間参照国土地理院 村上真幸
〈私の出合い〉     航海用海図を眺めて日本大学 伊藤等
〈職場から〉      「試される大地」北海道にてジー・アイ・エス 岡部隆宏
〈J-SIMAフォーラム〉APA.SIMAフォーマット測量データ共通フォーマットVer.02測量機器工業会 松尾俊児
カタログを読むために/電子式角度補正装置ニコンジオテックス 中村昌弘






2000年6月号
〈コンセプト2000〉   高性能化するデジタルカメラと計測への応用「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「宇宙から立体地図を作成する」国際建設技術協会 福島芳和
「デジタル工事写真管理の導入にあたって」土木研究所 服部達也
テクノバンガード 高田知典
〈サイエンスの広場〉ブラックホール−一般相対論の例題−顧問 藤田尚美
那須基線端点の発掘 その2国土地理院 箱岩英一/平出美則
〈サーベイスクランブル〉日本の標準時はこうして決まる
〈三角点(巻頭言)〉  有珠山噴火に思う測量の使命と意義ニコンジオテックス 倉本豊壽
〈私の出合い〉     地図屋に生まれて−GIS−との出合い中国書店 竹崎嘉彦
〈特別会員レポート〉  デジタルオルソフォトグラフ作成概要大興計測技術 小川孝之
 佐藤康成 實廣修一
〈GPS基礎講座〉   測位精度2 精度指標と統計処理三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉全庁型GISを目指して金沢市 石田英夫
〈測量機器フォーラム〉 KS-2000で法定外申請を行う武藤工業 小林吉春
〈講座IS0/TC211の紹介〉第6回 参照モデル2国土地理院 石山信郎
〈職場から〉      女性にとっての「技術士」という資格タイトルは?女性技術士の会 牧田史子
〈J-SIMAフォーラム〉ISO企画について(その2)測量機器工業会 瀬戸孝夫
カタログを読むために/電子式測角方式の記載(その2)ニコンジオテックス 渋谷仁






2000年5月号
〈コンセプト2000〉   データから情報を読む「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「CALSにおけるGISの役割」立正大学 後藤真太郎
「東海ウラン臨界事故地周辺地のモバイルγ線サーベイ」環境地質研究室 荒木春視
〈サイエンスの広場〉自由落下するエレベーター−一般相対性理論のあらすじ−顧問 藤田尚美
那須基線端点の発掘 その1国土地理院 箱岩英一/平出美則
〈サーベイスクランブル〉シリーズ・日本の中の世界遺産/第6回 白神山地
〈三角点(巻頭言)〉  来る21世紀へ向けてパスコ 大獄貞夫
〈GPS基礎講座〉   測位精度1 DOP三井建設 佐田達典
〈私の出合い〉     測量器械との出合いと離島の旅札幌理工学院 久保勝俊
〈ユーザーからみたGIS〉手作りのGIS 葛飾区の道路情報管理システム葛飾区 小野田昌弘
〈測量機器フォーラム〉 2000年デジタル時代の幕開け 実測からGISまでウチダデータ 中村卓見
〈講座IS0/TC211の紹介〉第5回 参照モデル国土地理院 石山信郎
〈インターネットの基礎〉ホームページの作成五洋建設 重松文治
〈J-SIMAフォーラム〉SI単位について測量機器工業会 金綱淳次
カタログを読むために/電子式測角方式の記載その1測量機器工業会 渋谷仁






2000年4月号
〈コンセプト2000〉   測量・計測分野の最新特許戦略「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「画像制御によるノンプリズム・レーザー計測システム」大成建設 西澤修一
〈講座IS0/TC211の紹介〉第4回 品質原理バスコ 平田更一
〈サイエンスの広場〉光速度は変わらない−相対性理論のあらすじ−顧問 藤田尚美
光波距離計の基礎技術・光速測定の歴史 その3トプコン 田巻弘
〈サーベイスクランブル〉光ファイバーで構造物の歪みを測る
〈三角点(巻頭言)〉  人材育成のとき国土建設学院 上條勝也
〈GPS基礎講座〉   干渉測位4 オンザフライ法三井建設 佐田達典
〈私の出合い〉     タイ農村の人々と共に日本基督教団 浅井重郎
〈ユーザーからみたGIS〉入間市全庁型GISシステムの構築について入間市 松谷敏行
〈測量機器フォーラム〉 建設CALS/ECの動向とその取り組み福井コンピュータ 竹内幹男
〈カタログを読むために〉電池について測量機器工業会 中沢 稔
〈職場から〉      GIS等を生かした環境アセスメントのプロを目指して国際航業 林田和子






2000年3月号
〈コンセプト2000〉   高分解能衛星の時代「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「1周波GPSによる地すべり計測業務」国際航業 及川典生
〈講座IS0/TC211の紹介〉第3回 地理識別子による空間参照国土地理院 稲葉和雄
〈サイエンスの広場〉地心距離と高さ−地球の中心から一番遠い山−その2理学博士 鈴木弘道
陸地測量師 館 潔彦国土地理院 豊田友夫
〈サーベイスクランブル〉シリーズ・ユニーク博物館/第6回 ガスの科学館
〈三角点(巻頭言)〉  測量の未来に向けて国際航業 田中清隆
〈GPS基礎講座〉   干渉測位3 整数値バイアスの推定三井建設 佐田達典
〈ユーザーからみたGIS〉越谷市の道路管理システムについて越谷市 向佐秀雄
〈測量機器フォーラム〉 DGPSシステム旭精密 丸山輝昭
〈講 座〉       環境の価値とその測り方−23明海大学 川口有一郎
〈インターネットの基礎〉画像処理五洋建設 重松文治
〈特別会員レポート〉  ISO9000S認証取得体験記新栄企画 上田晃央
〈職場から〉      GISプラザにかける夢パスコ 入交滋子
〈トピックス〉     サーベイアカデミー トップセミナー報告校長 村井俊治
〈カタログを読むために〉反射プリズムについてその2測量機器工業会 中沢 稔






2000年2月号
〈コンセプト2000〉   デジタルアーカイブによる文化財の保存と修復「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「GISと法規制−地図情報の目的外使用の制限」立正大学 後藤真太郎
「身体運動の計測とスペクトル解析」東京大学 鶴岡政子
〈講座IS0/TC211の紹介〉第2回 適合性とテスト東京大学 浅井健一
〈サーベイスクランブル〉衛星データで緑の葉っぱ一枚一枚の面積を計る
〈三角点(巻頭言)〉  都市基盤整備公団発足にあたって都市基盤整備公団 両角 博
〈私の出合い〉     測量師Kとの出会い測研 瀧 克則
〈ユーザーからみたGIS〉浦安市統合型GISの構築に向けて浦安市 醍醐恵二
〈GPS基礎講座〉   干渉測位2 測位計算三井建設 佐田達典
〈職場から〉      関西国際空港2期工事現場にて五洋建設 大島香織
〈測量機器フォーラム〉 ドキュメントキャビネットによる電子化・電子納品のススメジェック 左部俊一郎
〈講 座〉       環境の価値とその測り方−22明海大学 川口有一郎
〈インターネットの基礎〉プロバイダとISDN五洋建設 重松文治
〈トピックス〉     100年前の足跡(一等三角点)陸地測量師館潔彦の場合国土地理院 豊田友夫
電子メールをつかおうサーベイアカデミー
〈サイエンスの広場〉  地心距離と高さ−地球の中心から一番遠い山1鈴木弘道
〈J-SIMAフォーラム〉団体規格J−SIMAの改定紹介フジ光学 船崎一ニ
カタログを読むために/反射プリズムについて測量機器工業会 中沢 稔






2000年1月号
〈コンセプト2000〉   かしこいロボットたち「測量」編集委員会・編
〈テクニカル・レポート〉「GPSとその応用の一層の発展を
めざして国際シンポジウムを開催」
京都大学 田中寅夫
「大規模斜面の防災対策における
応用計測技術」
国際航業 加藤哲 瀬戸島政博
国土地理院 浅井健一
〈講座IS0/TC211の紹介〉第1回標準化の意義中央大学 伊理正夫
〈サーベイスクランブル〉日本の中の世界遺産/法隆寺地域の仏教構造物
〈三角点(巻頭言)〉  新年の挨拶会長 中川一郎
〈私の出合い〉     伊能ウォークと私伊能ウォーク本部隊員 畑中一一
〈ユーザーからみたGIS〉豊中市におけるGISについて豊中市 柳川重信
〈GPS基礎講座〉   干渉測位1 位相差観測と二重位相差三井建設 佐田達典
〈測量機器フォーラム〉 デジタル・イメージ・サーベイヤーD1−1000トプコン 藤原義行
〈講 座〉       環境の価値とその測り方−21明海大学 川口有一郎
〈トピックス〉     基本測量長期計画の改定について国土地理院 大木章一
〈J-SIMAフォーラム〉カタログを読むために
/三脚について
旭精密 中村保雄




<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ


トップページへ     サイトマップへ