BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。
       
2024年6月号
測量資料館めぐり
(第6回 ゼンリンミュージアム)

三角点 時流を読む  人と技術革新の共存に向けて 東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 教授 関山 絢子
連載企画 地理空間情報とDX  道路システムのDX「xROAD(クロスロード)」の推進 国土交通省 道路局 企画課 道路経済調査室長 四童子 隆
テクニカル・レポート  歩行者の相互作用に着目した経路予測と可視化 東京大学大学院 工学系研究科 邱 文心
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第9回 これだけは知っておきたい中小企業の競争力強化 中小企業診断士 下垣 豊
測量機器を知ろう SLAM技術とTLSによる新たな移動計測システム TIアサヒ株式会社 片 哲也
トピックス 令和6年能登半島地震 現地取材A 月刊『測量』編集委員会
 編集委員長(東京大学) 布施 孝志
 編集顧問(日刊建設工業新聞社) 遠藤 奨吾
金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 中野 一也
公益社団法人 日本測量協会 蛛@秀治
スペーシャリストの会 連載]]]V 連携・協業A
その「精度」って何?
アジア航測株式会社 辻 求
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士トピックス
制度広報用動画を順次公開しています
土地家屋調査士だより
土地家屋調査士と筆界について


日本土地家屋調査士会連合会 
理事(大阪会所属) 中島 幸広
「測量の日」記念 協賛広告特集    
表紙の解説 測量資料館めぐり 第6回 ゼンリンミュージアム
トピックス 第9次基本測量に関する長期計画について 国土地理院 企画部 技術政策企画官 石山 信郎
      基本図情報部 管理課長 橘 悠希子
ニュース・ネットワーク 国土地理院/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
知っ得ソフト 「Scanivers」3D Gaussian splatting 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
インフォメーション ソクジョの会に名称変更しました!
測量川柳
協会だより    
第74回定時総会についてのお知らせ
「測量・地理空間情報イノベーション大会2024」のご案内
第35回応用測量技術研究発表会 開催のご案内
SUCCESSワンストップサービス
測量技術者の認定資格登録について
講習会のご案内
         
2024年5月号
測量資料館めぐり
(第5回 間宮林蔵記念館)

三角点 時流を読む  SDGsと地図 日本地図学会 会長 熊木 洋太
連載企画 地理空間情報とDX  建設現場を測って働き方改革 株式会社 安藤・間 技術研究所
フロンティア研究部 早川 健太郎
テクニカル・レポート  令和5年度 日本写真測量学会 学会賞 受賞論文の紹介
マイクロ分光器ハイパースペクトルデータを用いた茶葉のクロロフィル含量非破壊評価
静岡大学学術院農学領域,静岡大学ティーサイエンス研究所 薗部 礼
農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門,静岡大学ティーサイエンス研究所 廣野 祐平
静岡大学農学部 関 晴之
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第8回 これだけは知っておきたい育児休業制度 白石社会保険労務士事務所 所長 新井 美和
―地図が世に出るとき―災害と地図プロダクト 土砂災害防止法の進化と空間情報技術者の「志命」 アジア航測株式会社 小川 紀一朗
測量史と建築文化 第6回 東アジアの水準原点 日本女子大学大学院
読売理工医療福祉専門学校 関村 啓太
自然災害伝承碑 過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン 国土交通省 国土地理院 応用地理部 地理調査課 土本 大貴
トピックス 令和6年能登半島地震 現地取材@ 月刊『測量』編集委員会
 編集委員長(東京大学) 布施 孝志
 編集顧問(日刊建設工業新聞社) 遠藤 奨吾
金沢工業大学 工学部 環境土木工学科 中野 一也
公益社団法人 日本測量協会 蛛@秀治
スペーシャリストの会 連載]]]V 連携・協業@
地理空間情報における「連携・協業」の広がり
朝日航洋株式会社 清成 研二
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
オンライン申請による不動産登記の革新
日本土地家屋調査士会連合会 
理事(函館会所属) 鈴木 正幸
トピックス 日本による途上国の発展への貢献I
〜インフラシステム海外展開における地理空間情報の高度活用推進の文脈での国際貢献〜
国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課 国際協力官 山下 達也
知っ得ソフト 市民参画型インフラ管理アプリ「TEKKON」 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
G空間EXPO 2023 G空間EXPO2023開催
地理空間情報フォーラム2023 展示場
第7回「ソクジョカフェ」開催報告
表紙の解説 測量資料館めぐり 第5回 間宮林蔵記念館
ニュース・ネットワーク 国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
インフォメーション 令和6年度「日本水準原点」一般公開
測量川柳
協会だより    
令和5年度 日本測量協会会長賞を受賞した方々
学生編集委員を募集します!
第74回定時総会についてのお知らせ
「測量・地理空間情報イノベーション大会2024」のご案内
「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
「測量・地理空間情報技術者のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
応用測量論文集 第34巻 刊行のご案内
講習会のご案内
                                                      
2024年4月号
測量資料館めぐり
(第4回 高萩市歴史民俗資料館)

三角点 時流を読む  歴史は繰り返す? 〜計画的な国土の整備・保全について〜 一般財団法人 先端建設技術センター 
理事長 五道 仁実
特別企画  令和6年能登半島地震
令和6年能登半島地震の特徴と課題  名古屋大学,日本測量協会 中部支部長 鈴木 康弘
国の機関の対応  令和6年能登半島地震における国土地理院の対応 国土地理院 企画部 防災推進室 飯尾 研人
令和6年能登半島地震における「道路復旧見える化マップ」の公表 国土交通省 道路局 企画課 道路経済調査室長 四童子 隆
「だいち2号」による災害緊急対応:被災状況と地殻・地盤変動の速報的解析 宇宙航空研究開発機構 地球観測研究センター
柳谷 一輝,大木 真人,田殿 武雄
能登半島地震における海洋情報部の対応について 海上保安庁 海洋情報部
企業の対応 緊急斜め写真撮影・他による能登半島地震被害状況把握 朝日航洋株式会社 高貫 潤一,白井 直樹
令和6年能登半島地震直後の空中写真と海岸の隆起 アジア航測株式会社 壱岐 信二,吉田 崇博,鈴木 裕一,柏原 佳明,高山 陶子
SAR衛星による建造物被害状況の把握 国際航業株式会社 今井 靖晃,本田 謙一,田口 智大,虫明 成生,浅田 典親,西村 智博,向山 栄
航空レーザ計測等による被災状況と地盤の変動把握 中日本航空株式会社 高野 正範,西山 千尋,小野 貴稔
人工衛星画像による能登半島地震の被災状況把握 株式会社 パスコ 経営戦略本部 災害対策部 吉川 和男
現地の対応  冬場の被害調査で味方したもの 株式会社 ナカノアイシステム 上越支社
情報技術部 次長 福島 良央
土地家屋調査士としての復興支援 日本土地家屋調査士会連合会 常任理事 社会事業部長/石川県土地家屋調査士会 名誉会長 石野 芳治
連載企画 地理空間情報とDX  インフラ・防災DXによる空間創造事業 〜大規模災害時の初期被災状況把握技術の確立に向けて〜 パシフィックコンサルタンツ株式会社
品質技術開発部 斉藤 泰久
テクニカル・レポート  MMS取得点群からの道路面における領域・線状型損傷のベクトルデータ抽出 アジア航測株式会社 本間 亮平
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第7回 これだけは知っておきたい財務諸表の見かた 斎藤総合税理士法人 税理士 梶谷 将人
測量機器を知ろう 常識を覆す新しいプリズムポール
―作業スピードの向上と高精度測位を実現―
ライカジオシステムズ株式会社 祇園 隆治
―地図が世に出るとき―災害と地図プロダクト 土砂災害防止法の進化と空間情報技術者の「志命」 アジア航測株式会社 小川 紀一朗
スペーシャリストの会 連載]]]U 測るE
測量を始めて30年のこれまでとこれから
NiX JAPAN 株式会社 蟹瀬 明弘
土地家屋調査士レポート  土地家屋調査士トピックス 
4月1日は「表示登記の日」です
土地家屋調査士だより
相続登記義務化と土地家屋調査士について
日本土地家屋調査士会連合会 
理事(茨城会所属) 臼田 恭士 
各機関からの情報  『2023年度 海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度』技術者の国内外の相互活用 国土交通省 総合政策局 海外プロジェクト推進課
日本測量者連盟報告会の実施 日本測量者連盟
表紙の解説 測量資料館めぐり 第4回 高萩市歴史民俗資料館(長久保赤水記念館)
ニュース・ネットワーク 国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
知っ得ソフト 無料AIテクスチャ生成ツール Polycam「AI Texture Generator」 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
協会だより    
測量川柳
「測量・地理空間情報イノベーション大会2024」のご案内
「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
「測量・地理空間情報技術者のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
測量CPDマニュアル改正について
講習会のご案内
                               
2024年3月号
測量資料館めぐり
(第3回 射水市新湊博物館)

三角点 時流を読む  建設分野におけるDX推進の重要性とJACICの取り組み 一般財団法人 日本建設情報総合センター 
理事長 山田 邦博
連載企画 地理空間情報とDX  国土地理院におけるDXの取組 国土地理院 企画部 技術政策企画官 石山 信郎
テクニカル・レポート  第23回 日本測地学会賞坪井賞(団体賞) 受賞内容の紹介
GGOS Japan: 宇宙測地技術の拠り所としての10年
一橋大学 大学院社会学研究科 教授 大坪 俊通
国土地理院 測地部計画課 課長 宮原 伐折羅
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第6回 これだけは知っておきたい特許権@ 弁理士法人 武政国際特許商標事務所 甲斐 哲平
スペーシャリストの会 連載]]]U 測るD
「Z値」の活用とその効果
株式会社 パスコ 向平 拓司
―地図が世に出るとき―災害と地図プロダクト 企画主旨

土砂災害防止法の進化と空間情報技術者の「志命」
アジア航測株式会社/月刊『測量』編集委員会 委員 服部 聡子
アジア航測株式会社 小川 紀一朗
気軽にどうぞ! 小京都めぐり 室町の世に京を凌ぐ華やかな大内文化,その薫りを残す「西ノ京 山口」 瀬戸島 政博
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
ADR認定土地家屋調査士について
日本土地家屋調査士会連合会 
理事(埼玉会所属) 笹本 隆盛
受験ゼミナール 令和5年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説E 吉井 清二
トピックス 日本による途上国の発展への貢献H
〜マラッカ・シンガポール海峡を通して見えた日本支援の重要性〜
朝日航洋株式会社 海外事業部 大島 葵
トピックス 2024年度に係る労務問題
〜2024年の労働時間問題と社会保険適用拡大に伴う短時間労働者の保険加入義務〜
白石社会保険労務士事務所 所長 新井 美和
表紙の解説 測量資料館めぐり 第3回 射水市新湊博物館
ニュース・ネットワーク 国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
知っ得ソフト 「USDZ」ファイル形式によるAR表示 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
協会だより    
測量川柳
「測量・地理空間情報イノベーション大会2024」のご案内
測量CPDマニュアル改正について
2024(令和6)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
「空間情報総括監理技術者」の資格認定試験
「測量・地理空間情報技術者のための技術士取得支援セミナー」(受講料:無料)を開催します
応用測量論文集 第34巻 刊行のご案内
講習会のご案内
                                                  
2024年2月号
測量資料館めぐり
(第2回 伊能忠敬記念館)

三角点 時流を読む  測地学が描く動的な地球の姿 日本測地学会 会長 鷺谷 威
連載企画 地理空間情報とDX  土地家屋調査士におけるDXの取り組み 東京土地家屋調査士会 理事 本多 崇
テクニカル・レポート  第31回 日本測地学会坪井賞 受賞論文の紹介
衛星測位とジオイドに基づく新たな標高基準系の実現に向けた日本の重力ジオイド・モデルの構築
国土交通省 国土地理院 地理地殻活動研究センター 宇宙測地研究室 松尾 功二
サーベイ・フラッシュ 空から見た令和6年能登半島地震による被害状況
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第5回 これだけは知っておきたいマーケティング戦略の立て方 中小企業診断士 下垣 豊
測量機器を知ろう 現場で完結する3D点群計測 株式会社 トプコン
測量史と建築文化 第5回 験潮場と風土 日本女子大学大学院
読売理工医療福祉専門学校 関村 啓太
自然災害伝承碑 過去から未来へつなぐ災害教訓のバトン 国土交通省 国土地理院 応用地理部 地理調査課 森田 真之
スペーシャリストの会 連載]]]U 測るC
精密な測量の世界
株式会社 パスコ 小松崎 弘道
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士トピックス
制度広報用動画のご紹介
土地家屋調査士だより
土地家屋調査士を取り巻く時代の変化


日本土地家屋調査士会連合会 
理事(札幌会所属) 荒木 崇行
品質管理優良会社紹介 株式会社 北日本朝日航洋
株式会社 第一コンサルタンツ
理光設計株式会社
株式会社 ワタリコンサルタント
受験ゼミナール 令和5年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説D 島田 信也
知っ得ソフト glTF・GLB のための専用ビューワー「Khronos glTF Viewer」 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
インフォメーション 測量とアートの融合で地域活性化を目指す!
〜連携活動成果を「中之条ビエンナーレ2023」に出展〜
伊勢町睦会×西岳 拡貴(アーティスト)×群馬県立吾妻中央高等学校
表紙の解説 測量資料館めぐり 第2回 伊能忠敬記念館
ニュース・ネットワーク 海上保安庁 海洋情報部/国土地理院/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
協会だより    
測量川柳
測量士・測量士補受験対策答案練習セミナー
測量士・測量士補答案練習セミナー
2024(令和6)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
測量技術者の認定資格登録について
講習会のご案内
応用測量論文集 第34巻 刊行のご案内
ソクジョの会からのお知らせ
測量CPD制度
あなたの会社ではSUCCESSに情報を入力していますか?
                                                                                                      
2024年1月号
測量資料館めぐり
(第1回 地図と測量の科学館)

三角点 時流を読む  これからの十年を見すえて 国土交通省 国土地理院
院長 大木 章一
連載企画 地理空間情報とDX  BIM/CIMの現状とDXに向けた清水建設の取り組み 清水建設株式会社 河上 展久 
テクニカル・レポート  第34回 応用測量論文奨励賞 受賞論文の紹介
高精細3D都市モデル整備のためのデータ作成手法検討報告
国際航業株式会社 宮村 尚幸
士業がそっと教える企業経営の基礎知識  第4回 これだけは知っておきたい労働基準法【労働時間】 白石社会保険労務士事務所 所長 新井 美和
小説から自然災害を知ろう 山田太一『岸辺のアルバム』 公益社団法人 日本測量協会 瀬戸島 政博
スペーシャリストの会 連載]]]U 測るB
月に思いを巡らせて
国際航業株式会社 小野 博之
土地家屋調査士レポート 土地家屋調査士だより
土地家屋調査士による国家座標値の適用とその課題
日本土地家屋調査士会連合会 
理事(熊本会所属) 松村 充晃
品質管理優良会社紹介 朝日航洋株式会社
株式会社 ティー・エス・シー
内外エンジニアリング株式会社
大和コンサル株式会社
新年賀詞広告
受験ゼミナール 令和5年 測量士・測量士補国家試験問題重点解説C 福島 芳和
表紙の解説 測量資料館めぐり 第1回 地図と測量の科学館
ニュース・ネットワーク 国土地理院/海上保安庁 海洋情報部/産業技術総合研究所 地質調査総合センター
知っ得ソフト 「3D Gaussian Splatting」技術を用いた自由視点画像生成 株式会社 ホロラボ 熊崎 理仁
協会だより    
測量川柳
測量士・測量士補受験対策答案練習セミナー
測量士・測量士補答案練習セミナー
通信添削講座
令和4年度〜5年度 地理空間情報専門技術認定課目全試験科目合格者
新年のご挨拶
ソクジョの会からのお知らせ
2024(令和6)年 測量・地理空間情報技術奨励賞 受賞候補者募集
応用測量論文集 第34巻 刊行のご案内
応用測量論文集の論文募集
2024年 測量士・測量士補試験の案内
測量技術者の認定資格登録について
講習会のご案内
測量CPD制度
あなたの会社ではSUCCESSに情報を入力していますか?



<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ