2007年6月号
|
|
表紙説明
測量100周年を迎えた「剱岳」
立山修剣(修行を行う)の対象とされてきた「剱岳」。わが国有数の嶮しい山である。
今から100年前の1907年(明治40年)7月、当時の参謀本部陸地測量部の測量官であった柴崎芳太郎らが、三等三角点設置のため山頂を目指した。その時に算出された「剱岳」の標高は2,998mであった。
表紙の絵の手前は頂上の様子です。標石が石で埋もれているのは、岩盤で通常の埋設ができなかったため。
(画 木部一樹) |
■特別企画
電子基準点リアルタイム測位の動向
ネットワーク型RTK−GPS測位の有効利用についての提案 |
■はじめに
電子基準点を利用したリアルタイム測位推進協議会 利用促進WG座長、日本GPSソリューションズ(株) 山本理 |
■ネットワーク型RTK−GPS測位の最新の動向
利用促進WG委員 三菱電機(株) 臼井澄夫 |
■ネットワーク型RTK−GPS測量方式における単点観測法の活用について 利用促進WG委員 (株)ジェノバ 細谷素之 |
■ネットワーク型RTK−GPS測量の事例紹介
利用促進WG委員 日本GPSデータサービス(株) 高橋利幸 |
■工場新築に伴う造成工事の施工管理業務におけるVRS−RTK測量適用事例
ランドシステム(有) |
■道路基準点計測の事例(276点)
三協コンサルタント(株) |
■センサー計測におけるVRSを用いた検証点測量の事例
アジア航測(株) |
■「土砂災害危険箇所への基準点設置」に伴うVRS−スタティック活用事例
(株)富士開発コンサルタント |
■災害復旧作業でのVRS−RTK活用事例
(株)マカオ設計 |
■新潟県中越地震公共下水道復旧工事に伴うマンホールの高さ調査実測事例
金井度量衡(株) |
■FKP方式による公共測量事例
阪南市・豊中市 |
■FKP方式による、14条地図作成作業での基準点点検測量適用事例
松江地方法務局 |
■FKP方式による、除雪支援システムへの適用事例
富山県道路公社 |
■電子基準点リアルタイムデータの新配信システムについて
利用促進WG事務局(日本測量協会 測量技術センター基準点データ提供部) 大瀧茂、木寺幸司 |
■三角点 時流を読む |
不都合な真実へ空間情報力で立ち向かう |
朝日航洋(株) 代表取締役社長 浅野健一 |
■テクニカル・レポート |
動画像を用いた建物抽出と都市空間モデリングの効率化について |
東京農業大学 地球環境科学部造園科学科 景観材料研究室 助教 國井洋一
東京電機大学 理工学部創造工学系 教授 近津博文 |
■今さら訊けない |
基本法って何? |
筑波大学 准教授 堤盛人 |
■進化する自治体GIS |
千葉県市原市のGISへの取り組み |
市原市 都市整備部 姉崎都市改造事務所所長 佐久間敏夫 |
■新しい測量設計業の経営を求めて | 新しい時代にふさわしい経営とは!? |
月刊『測量』編集委員 吉岡慧治 |
■知っ得ソフト |
移動履歴の翻訳者 |
東京大学 井上亮 |
■測量機器を知ろう |
トータルステーションの最新技術 | (中)日本測量機器工業会 |
■まいどっ!! |
メーカーさんの営業担当者日誌 |
(株)ニコン・トリンブル/ライカ ジオシステムズ(株) |
■支部から一言 |
越中の伊能忠敬と謳われた「石黒藤右衛門信由」 ―加賀藩での忠敬との出会いと見学 | 館下コンサルタンツ(株) 代表取締役会長 館下義秋 |
■マンガ・お兄さんは測量士!! | 経度は時計で決まる? |
田中幸代・画 寺尾汀子・案 |
■現場からのレポート |
3次元バックホウコントロールシステムの無人化施工適用事例 |
(株)大本組 技術本部 技術開発部 藤沢秀行 |
■測量・地図人国記 |
愛知県・都築弥厚、石川喜平 |
オフィス地図豆 店主 山岡光治 |
■ふぃめいる |
説明上手 |
アジア航測(株) 遠藤公恵 |
■いきいき人生 |
●インタビュー (株)カクマル 曾根田馨 |
■今月の表紙 |
測量100周年を迎えた「剱岳」 |
日本測量協会 北陸支所 宮腰実 |