BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。

2006年12月号
表紙説明

「コリメータを用いたトータルステーションの検定」

 表紙の写真は、(社)日本測量協会技術センター機器検定部(茨城県つくば市)の検定室です。
検定室には、3基のコリメータ検定装置、機器の周波数位相位置による測距精度検定のための位相差検定装置、精密水準標尺検定装置等が設置されております。写真はその一部(コリメータ検定装置)です。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 夢中になって思索するということ 早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授 川口有一郎
特別企画 ISPRS 第6部会 T.第6部会シンポジウムの意義 東海大学情報技術センター教授 長 幸平(部会長)
総合地球環境学研究所研究推進センター助教授 吉村充則(事務局長)
U.JICAの遠隔教育 日本写真測量学会会長 村井俊治
V.教育用ソフトウェアコンテストCATCON4 (独)国立環境研究所 岩男弘毅
W.若手優秀論文賞受賞論文からみた学生たちの活動 東京大学大学院工学系研究科 布施孝志
X.プロジェクト提案書の書き方、論文の書き方、口頭発表の仕方 東京大学生産技術研究所 遠藤貴宏
テクニカル・レポート 衛星リモートセンシングデータを用いた古環境・遺跡調査に関する研究 東海大学情報技術センター  惠多谷雅弘
ドキュメント 技術を創ったエンジニア
鹿野山測地観測所の草創期
地球を観測し続けた技術者たち [下]
ドキュメント取材チーム
進化する自治体GIS 社会基盤へと進化する統合型GISの可能性(続)
 ―10年間の取り組みを振り返って―
浦安市 総務部 総務課  醍醐恵二
新しい緯度経度のはなし 国際的な測地観測の世界へ 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
知っ得ソフト 迷惑メールフィルタリング 東京工業大学 福田大輔
国土地理院情報 「都市圏活断層図」の内容と整備状況 国土地理院 地理調査部防災地理課
測量機器を知ろう 測量機器のJIS規格とISO国際規格 その2 日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成18年測量士・測量士補試験問題重点解説B 日本測量協会 技術顧問
増田實
ある地球物理屋の奇譚 数式のない物理 日本測量協会 常任参与 石原正男
諸団体の継続教育制度 (社)全国測量設計業協会連合会(全測連)におけるCPD推進とCPDプログラムの特徴 (社)全国測量設計業協会連合会 技術委員会 測量設計部会長 司代洋和
測量豆辞典 メートルの定義と実現 M.M
ふぃめいる うつわで潤う私の生活 潟jコン・トリンブル 佐藤暁子
表紙の説明 コリメータを用いたトータルステーションの検定 協 力:測量技術センター
モデル:稲毛恭平さん
撮 影:村田満(カメラマン) 


2006年11月号
表紙説明

「魚道」施設効果の実態調査

 写真は、「魚道」の施設効果状況について、独自の視点で魚道内にトラップを仕掛けて評価モニタリングを実施している状況です。場所は群馬県の赤城山麓の倉見沢川です。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 地理学 ―古くて、新しい学問― 地理情報システム学会会長・筑波大学大学院教授 村山祐司
テクニカル・レポート@ 衛星画像処理の自動化を目指して
 ―土地被覆分類と変化検出に関する2つの取り組み―
(独)防災科学技術研究所 臼田裕一郎
テクニカル・レポートA 航空機および地上リモートセンシングを用いた北方林広域森林バイオマス計測に関する研究 (株)パスコ 米康充
ドキュメント 技術を創ったエンジニア
鹿野山測地観測所の草創期
地球を観測し続けた技術者たち [中]
ドキュメント取材チーム
進化する自治体GIS 社会基盤へと進化する統合型GISの可能性
 ―10年間の取り組みを振り返って―
浦安市 醍醐恵二
新しい緯度経度のはなし 位置を求めるための新しい技術(その3)
その他の様々な宇宙測地技術
国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
経営雑感 美しい国づくりの礎として (社)兵庫県測量設計業協会 会長 野瀬 操
国土地理院情報 土地条件図の整備と利用(続) 国土地理院 地理調査部防災地理課
測量機器を知ろう 測量機器のJIS規格とISO国際規格 その1 日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 遠回りはデートのときだけ! (社)日本測量協会 石原正男
知っ得ソフト E-Tutor for GIS (version 1.0) (独)国立環境研究所 岩男弘毅
受験ゼミナール 平成18年測量士・測量士補試験問題重点解説 
 [No,1]三角測量(測量士補)・[No,2]多角測量
(社)日本測量協会 増田 實
測量豆辞典 国王陛下の決めた尺度 馬場義男
ふぃめいる 素晴らしい出会い (株)ゼンリン 藏田知美
いきいき人生 新しい地図記号のできるまで 
 国土地理院 亀井福次氏 ●インタビュー
聞き手 浦郷武夫
表紙の説明 「魚道」施設効果の実態調査 協 力:利根漁業協同組合・山陽測量(株)・共和コンクリート工業(株)
撮 影:カメラマン 村田満


2006年月10月号
表紙説明

「土地境界確認の立会風景」

 表紙の写真は女性の土地家屋調査士が隣接地所有者と境界確認の立会をしているところです。みんなの視線を集めているのは普段は注目されることもなく土や雑草などに埋もれている土地境界標です。
 土地境界標は敷地の片隅で小さいながらも国民の権利を明確にするために大きな役割を果たしています。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 油断、診断、信断 東京大学地震研究所所長 大久保修平
テクニカル・レポート@ GISのための位置情報収集システムの開発 (株)ソキア 永島裕記 岡本和久
テクニカル・レポートA 複合型画像計測システムと撮影点からの距離束を制約条件とした標定手法に関する研究 東京電機大学 大嶽達哉
ドキュメント 技術を創ったエンジニア
鹿野山測地観測所の草創期
地球を観測し続けた技術者たち [上]
ドキュメント取材チーム
進化する自治体GIS 岐阜県における統合型GISの取り組み −県域統合型GIS− 岐阜県綜合企画部 情報企画課
(財)岐阜県建設研究センター
岐阜県ふるさと地理情報センター
新しい緯度経度のはなし GPSと電子基準点 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
国土地理院情報 土地条件図の整備と利用 国土地理院 地理調査部防災地理課
測量教育のいま 測量教育最前線 測量コンテストin 高知工科大学の開催報告 高知工科大学 高木方隆
経営雑感 岐阜県における産官学連携の動き 大日コンサルタント(株) 篠井力
知っ得ソフト 政府統計 東京大学 井上亮
諸団体の継続教育制度 日本国際地図学会のCPDプログラム 日本国際地図学会 正春尋志
ある地球物理屋の奇譚 人はみんな惑ってる!? 日本測量協会 石原正男
いきいき人生 「杭ミュージアム」をオープン 岡田巧氏   ●インタビュー 聞き手 浦郷武夫
表紙の説明 土地境界確認の立会風景 協 力:日本土地家屋調査士会連合会
撮 影:カメラマン 村田満
測量豆辞典 GPSと相対論 M.M
ふぃめいる 本当の幸せとは…? 国土地理院 瓜生祐子


2006年9月号
表紙説明

「地下高速道路トンネル工事における新しい計測システム」
 表紙の写真は、新しい計測システムの一部である自動視準式光波測距儀を鋼管内に設置・調整しているところです。都心の山手道り地下40mの首都高速中央環状新宿線の建設現場です。

撮影 村田満(カメラマン)

●特集 全国測量技術大会2006
特別講演 空間情報社会を支える測量行政国土交通省 国土地理院長
矢口彰
シンポジウム地震災害における測量・建設コンサルタントの対応
−新潟県中越地震を事例として−
司会:全国測量技術大会2006実行委員 今村遼平
基調講演:旧山古志村村長 長島忠美
パネラー:
新潟県長岡地域振興局 西片喜章
(社)新潟県測量設計業協会 茨木健介
(社)新潟県測量設計業協会 新保仁
(社)建設コンサルタンツ協会北陸支部 坂上三雄
GISシンポジウム 地域からの情報発信司会:(社)日本測量協会GIS研究所 平田更一
パネラー:
島根県中山間地域研究センター 岡田あかね
八代市企画振興部 情報推進課 小林隆夫
豊中市土木下水道部道路管理課 柳川重信
国土地理院企画部 久保紀重
山陽測量梶@吉岡慧治
(財)測技協GISセンター・国際航業梶@政木英一 
講演地図に見る横浜の都市形成
−開港から戦災復興まで−
横浜市まちづくり調整局 石黒徹
シンポジウム空間情報社会司会:金沢工業大学 鹿田正昭
基調講演:東京大学空間情報科学研究センター長 柴崎亮介
パネラー:
衛星測位システム協議会 西口浩
大阪ガス梶@山内徹
潟iビタイムジャパン 大西啓介
国土地理院 村上広史
(社)日本測量協会GIS研究所 平田更一
シンポジウム南極観測の50年と測量コーディネーター:国立極地研究所名誉教授 渡辺興亜
パネラー:
元(社)日本測量協会 柿沼清一
(社)日本測量協会 吉村愛一郎
名古屋大学 上田豊
千葉大学 西尾文彦
国土地理院測地部 飯村友三郎
国土地理院測図部 田中幸生
第42次越冬隊映像担当 田中敬子
シンポジウムリアルタイム測位技術の利活用
−ネットワーク型RTK−GPSを活用−
司会:(社)日本測量協会技術センター 佐々木正博
パネラー:
(株)日豊 新出陽平
アジア航測(株) 白戸 丈太郎
(株)旭測量 栗橋浩二
三和航測(株) 大西錦城
富山県道路公社 高堂聡
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター 長坂善禎
セミナー測量成果の品質確保に向けて司会:(社)日本測量協会 青木和夫
講師:
国土交通省関東地方整備局 入澤一明
国土地理院 下山泰志
昭和(株)井上義雄
(社)日本測量協会測量技術センター 篠原茂明
知っ得!測量時事情報セミナー会社と社員を守る!新・独禁法対策 
−改正強化の概要と独禁法のかしこい活用法−
司会:(社)全国測量設計業協会連合会 須藤清澄
講師:森・濱田松本法律事務所 玉木昭久 
学生フォーラム
応用測量技術研究発表会・測量調査技術発表会
測量・設計システム展2006出展ブース紹介
測量・設計システム展2006の印象(株)ソキア 井上三男
新しい緯度経度のはなし 位置を求めるための新しい技術(その1) 現在の天測 −VLBI(超長基線電波干渉法) 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
三角点 時流を読む 国家計量標準の整備への取り組み (中)日本測量機器工業会 会長 伊藤 仁
知っ得ソフト 複雑ネットワーク 東京大学 布施孝志
測量機器を知ろう その他の機器 日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 地球からの脱出−永遠の愛へ 日本測量協会 常任参与 石原正男
表紙の説明 地下高速道路トンネル工事における新しい計測システム 協力:首都高速道路(株) 大成・鹿島・鉄建JV
モデル:コマツ地下建機(株) 斉藤広行
ふぃめいる 安全と楽しさ (株)アムテックス営業部 大和田順子
測量豆辞典 方位角と方向角 国土建設学院 馬場義男


2006年8月号
表紙説明

赤色立体地図による地形判読風景

 表紙の写真は、赤色立体地図を前にみんなで微地形についていろいろ議論をしているところです。
 赤色立体地図というのは、傾斜の急なところほど赤く、尾根ほど明るく、谷ほど暗くなるように調整した画像で、地形図と重なる1枚の正射画像であるにもかかわらず、 なんとなく立体的に見える不思議な画像です。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 今、理科教育に求められているもの 東海大学 長 幸平
テクニカル・レポート@ 米軍撮影空中写真のカラー化とその評価 国土地理院 長谷川裕之
テクニカル・レポートA 連続エリアカルトグラム作成の新手法 東京大学 井上 亮

東京大学大学院 清水英範

ドキュメント 技術を創ったエンジニア
スエズ運河を測った技術者たち [下] ドキュメント取材チーム
新しい緯度経度のはなし GRS80楕円体(後編) 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
経営雑感 新しい価値の創造に向けて 昭和(株) 本島庸介
知っ得ソフト QuantumGIS 日立ソフトウェアエンジニアリング(株)  賀川義昭
測量機器を知ろう ジャイロステーション 日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 裸で外に出ると襲われる! 日本測量協会 石原正男
いきいき人生 「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」実行委員長  佐々木和夫氏   ●インタビュー 聞き手 浦郷武夫
諸団体の継続教育制度 日本地図調製業協会のCPDに関する方針とCPDプログラム (社)日本地図調製業協会 大浦基弘
表紙の説明 あたらしい地形表現 赤色立体地図による地形判読風景 協 力:アジア航測(株)
撮 影:カメラマン 村田満
測量豆辞典 世界遺産:シュトルーヴェ測地弧 M.M
ふぃめいる ハットウジの秘密 島根県中山間地域研究センター 岡田あかね
海外ジオマチックス情報 SeeReal Technologies社の3Dディスプレイ技術 国立環境研究所 岩男弘毅


2006年7月号
表紙説明

測量船「昭洋」と海底地震計
 最新の測量船「昭洋」をバックに、積み込む海底地震計(OBS)のチェックをしています。OBSは海底地殻構造を明らかにするために用いられます。
 OBSに記録された海底下を伝わってきた屈折波を解析することにより、海底下の地殻構造を明らかにし、海洋性地殻と大陸性地殻の遷移域を探ろうとする調査です。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む GISを生かす制度と装置 石川佳市
テクニカル・レポート 海における最近の測量
海底の動きを測る・レーザー技術による測深・航海用電子海図
海上保安庁 海洋情報部
 戸澤 実/松本良浩/上田秀敏
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
スエズ運河を測った技術者たち [上] ドキュメント取材チーム
私の歩幅 うまく口に出せない感情も、詩=活字なら表現できるんです。 相田翔子
経営雑感 明日の経営のために 佐野コンサルタンツ(株) 佐野伸善
知っ得ソフト 無料Landsat画像 国立環境研究所 岩男弘毅
いきいき人生 (株)共栄測量設計社 山本幸雄氏 ●インタビュー 聞き手 浦郷武夫
諸団体の継続教育制度 (財)日本測量調査技術協会(測技協)のCPDに関する方針とCPDプログラム (財)日本測量調査技術協会 堀野正勝
測量機器を知ろう 平板測量機器 日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 止まらないピストン運動 日本測量協会 石原正男
表紙の説明 測量船「昭洋」と海底地震計 協 力:海上保安庁
モデル:杉村哲也
撮 影:カメラマン 村田満
測量豆辞典 鉛直と水平 馬場義男
ふぃめいる 測量への道 国土地理院 測地部 雨貝知美


2006年6月号
表紙説明

基準点測量の観測演習
 表紙写真は、学校の屋上で基準点測量で用いるGPS測量機やトータルステーションの操作法等について練習しているところです。
 今月(6月下旬)に合宿しながら行う基準点測量実習に向け、理論講義と並行して校内でこのような観測練習に取り組んでいます。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 空間情報社会への転換〜Geotronics社会へのパラダイムシフト〜 国土地理院 参事官 熊谷清
テクニカル・レポート 北海道電力純揚水式京極発電所
上部調整池建設工事への情報化施行(IT施行)システム導入と実績について
鹿島建設(株)京極発電所 上部調整池工事事務所
北海道電力(株)京極水力発電所建設所
(株)トプコン販売
海外ジオマチックス情報
Google EarthはGISの専門家に何をもたらすか?
By Arie J.Duindam, contributing editor, GIM International,The Netherlands
国立環境研究所 岩男弘毅
私の歩幅 「大変」という言葉を禁句にしたら、すべてが心から楽しく思えるように。 三船美佳
経営雑感 時代とともに進化する経営責務 大福コンサルタント(株) 福田光一
知っ得ソフト 超解像 東京大学 布施孝志
測量機器ソフト・フォーラム TrimbleS6トータルステーション
〜革新的技術の集結、そのすべてはユーザーのために〜
株式会社ニコン・トリンブル
測量機器を知ろう レーザ機器―パイプレーザ 日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 ニュートンの林檎(りんご)は嘘だった!? 日本測量協会 石原正男
新しい緯度経度のはなし 地球の形と大きさ(後編) 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
特別寄稿 航空測量制度検証のためのテストフィールドの設置と意義 (社)日本写真測量学会
いきいき人生 ●インタビュー 東京カートグラフィック(株) 寺西功一氏 聞き手 浦郷武夫
諸団体の継続教育制度 (財)日本建設情報総合センター(JACIC)の測量CPDプログラム (財)日本建設情報総合センター 海津 優
表紙の説明 測量を学ぶ ―基準点測量の観測練習―  協 力:国土建設学院
モデル:測量科10月生の皆さん
撮 影:カメラマン 村田満
測量豆辞典 時刻同期 M.M
ふぃめいる 「香り」との出会い 日本GPSソリューションズ(株) 北川正恵


2006年5月号
表紙説明

「三次元レーザースキャナーの観測風景」
表紙の写真は三次元レーザースキャナーで建物形状を計測している状況を撮影したものです。三次元レーザースキャナーは本体から水平角・鉛直角を変えながらレーザーパルスを発射します。そして対象物表面で反射した光を本体で検知して距離と振り角度を検出し、表面形状を三次元座標を持つ点の集まり(点群)として取得することができます。

(撮影 村田満[カメラマン])

  特 集  文化財 ―文化財の三次元計測とその利用 特集「文化財」編集小委員会
わが国の文化財保存行政わが国の文化財保存行政―文化財の保存と活用
文化庁 伝統文化課 企画係長 田井祐子
座談会文化財の三次元計測の現状と展望 文化庁文化財部 苅谷勇雅
(株)キャドセンター 高瀬 裕
東京電機大学 近津博文
文化財の三次元計測とその利用の動向









文化遺産における写真測量とリモートセンシングスイス連邦 チューリッヒ工科大学 教授 アーミン・グリューン
高解像度衛星画像による文化遺産の三次元モデリングと可視化スイス連邦 チューリッヒ工科大学 ファビオ・レモンディノ、アーミン・グリューン、リー・ザン
模型ヘリコプタによるペルー国ピンチャンゴ・アルトの三次元計測スイス連邦 チューリッヒ工科大学 ヘンリー・アイゼンバイス、アーミン・グリューン
デジタルカメラを用いた文化財の三次元計測東京電機大学 建設環境工学科 江島裕司、近津博文
複合型画像計測システムによる文化財の三次元計測東京電機大学 建設環境工学科 大嶽達哉、近津博文
ビデオカメラを用いた文化財の三次元計測(社)日本測量協会 GIS研究所 國井洋一
東京電機大学 建設環境工学科 近津博文
天平時代・奈良東大寺のデジタル復元東京大学大学院 情報学環 池内克史
東京大学 生産技術研究所 大石岳史
文化財の立体形状計測と色彩計測
―凸版印刷(株)・東京大学池内研究室、共同研究による王塚古墳の立体形状計測と色彩計測―
凸版印刷株式会社 加茂竜一
城郭の石垣を築城当時の姿に復元
―三次元石垣修復システム―
鹿島建設(株) 土木設計本部 五味篤暁
遺構平面測量のための三次元データ取得
―遺構図面の三次元化の有効性―
(株)イビソク 文化財事業本部 野澤直人
三角点 時流を読む 文化財における三次元計測の利用 文化庁 文化財部 文化財鑑査官 亀井伸雄
新しい緯度経度のはなし 地球の形と大きさ(前編) 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
知っ得ソフト ピンぼけ・手ぶれ補正 東京大学 布施孝志
測量機器を知ろう レーザ機器―回転レーザA (中)日本測量機器工業会
ある地球物理屋の奇譚 第一話 やせたい人は赤道直下に行こう (社)日本測量協会 石原正男
優良会社紹介 東亜スピリットの伝承 東亜建設技術(株)
表紙の説明 三次元レーザースキャナーの観測風景 協 力:三井住友建設技術研究所
モデル:大津愼一
撮 影:カメラマン 村田満
測量豆辞典 基線 馬場義男
ふぃめいる 祈り (株)ソキア 梅澤幸代


2006年4月号
表紙説明

新しさの追求 GISエンジンソフト(PC-MAPPING)への要望会議
 表紙写真は、(株)マプコンのGISエンジンソフトへの要望などについて打ち合わせしているところです。
 「PC-MAPPING」というソフトは、「常に新しい」を目指しています。そのため要望に応えた追加、先を見据えた新しい機能の追加などみんなで集まっての知恵の出し合いは欠かせません。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む グーグルとガウスをつなぐもの 国際航業株式会社 田二谷正純
テクニカル・レポート 財団法人日本測量調査技術協会平成16年度技術論文奨励賞受賞
デジタルステレオ図化機の自動対応点取得機能の開発と検証
アジア航測(株) 織田和夫、内田修、土居原健
ドキュメント
  技術を創ったエンジニア
写真判読の利用と普及
写真判読の世界を広げ、技術を深めた技術者たち[下](3回連載)
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 金メダリスト、荒川静香さんのような精神力の強い女性になりたいですね。 半井小絵
新しい緯度経度のはなし 緯度経度のズレについて 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
経営雑感 安全・安心の国土、信頼される業界を目指して (株)荒谷建設コンサルタント 荒谷壽一
Topics 災害時に威力を発揮する「だいち」(ALOS) 日本測量協会GIS研究所 平田更一
諸団体の継続教育制度 日本測地学会のCPDに関する方針とCPDプログラム 日本測地学会事務局 雨宮秀雄
いきいき人生 青森県立八戸工業高等学校 校長 佐藤和志氏 ●インタビュー 聞き手 浦郷武夫
受験ゼミナール 平成17年 測量士・測量士補試験問題重点解説F 増田 實
今さら訊けない・・・ 北とは? 日本テクノ(株) 福永宗雄
知っ得ソフト GRASS 京都大学 小野 徹
測量機器を知ろう レーザ機器―回転レーザ 日本測量機器工業会
優良会社紹介 社長が率先してCPD登録 (株)平成技術コンサルタント
表紙の説明 新しさの追求 GISエンジンソフト(PC-MAPPING)への要望会議 協 力:(株)マプコン
モデル:マプコンの皆さん
撮 影:カメラマン 村田満
サーベイアカデミー 第7期サーベイアカデミー トップセミナー報告 (社)日本測量協会 サーベイアカデミー 村井俊治
測量豆辞典 長半径 M.M
ふぃめいる 新製品誕生に携わって (有)デベロ 渡邊由希子


2006年3月号
表紙説明

「U字ラインによる超精密トータルステーション組立作業」
 表紙写真は、U字ラインと呼ばれる生産ラインの中で超精密トータルステーションの組み立て作業をしているベテラン女性技能者です。(株)トプコンではこの生産方式の採用により、それまでのベルトコンベアで製造する方式より作業効率の大幅アップを実現しました。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 地図・境界への新しい取り組み(紛争解決・登記の視点から) 日本土地家屋調査士会連合会 松岡直武
テクニカル・レポート 航空データ上からみた季節的な葉色変化および落葉推移による樹種区分解析 国際航業(株) 瀬戸島政博
経営雑感 今のIT革命を考える (株)富士建設コンサル 山内和夫
ドキュメント
  技術を創ったエンジニア
写真判読の利用と普及
写真判読の世界を広げ、技術を深めた技術者たち[中](3回連載)
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 偉大なる伊能忠敬がそうであったように、なにを始めるにも遅いことはありません。 金沢 碧
新しい緯度経度のはなし 三角測量―位置を求めるための骨格づくり 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
測量教育のいま
  測量教育最前線
JARS和歌山セミナーに参加して 日本測量協会 渡辺 誠
測量機器を知ろう 距離測定機器―パルス式測距方式及びその他の機器 日本測量機器工業会
今さら訊けない・・・ 正しく使い分けていますか 日本土地家屋調査士会連合会 柳下泰兒
ふぃめいる スキーをしよう! 日本土地家屋調査士会連合会 小境純美子
測量豆辞典 「斜辺」 国土建設学院 馬場義男
優良会社紹介 信頼される技術とサービスの提供
日測技研(株)
社内ベンチャー制度を導入し研究開発 復建調査設計(株)
グローバル・レーダー タイ測量事情視察報告 三陽測量(株)吉岡慧治
知っ得ソフト 地理情報標準 東京大学 布施孝志
表紙の説明 U字ラインによる超精密トータルステーション組立作業 協 力:(株)トプコン
モデル:福田ひとみ
撮 影:カメラマン 村田満
読者の広場 平成17年国家試験合格体験記 宮脇由香里/岸信哉/花房哲也/若山正男/松井幸子/水野晃子
京都北山三角点の探訪 近代測量史研究家 上西勝也


2006年2月号
表紙説明

「デジタルカメラDMCと航空写真撮影用セスナ社製208キャラバンの撮影準備風景」
 表紙は、空撮にあたりDMC(デジタルマッピングカメラ)の前で確認作業を行っているところです。このDMCは、8つのレンズが搭載されている複眼レンズデジタルカメラです。写真測量技術、地形図作成技術の変貌が期待されています。
 後方の機体はセスナ社製Cessna 208 Caravanです。

(撮影 村田満[カメラマン])

三角点 時流を読む 地質情報の統合化と連携の強化 (独)産業技術総合研究所 地質調査総合センター 佃 栄吉
テクニカル・レポート 日本写真測量学会 学会奨励賞
衛星リモートセンシングによるアジアの湿原と水田分布図の作成に関する研究
東京大学生産技術研究所 竹内 渉
ドキュメント
  技術を創ったエンジニア
写真判読の利用と普及
写真判読の世界を広げ、技術を深めた技術者たち[上](3回連載)
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 プチ留学が教えてくれたこと、それは「人生を楽しくするのは、自分自身」 牧瀬 里穂
測量教育のいま
  測量教育最前線
3D測量シミュレータを導入した測量教育の試み 東京電機大学理工学部 近津博文
新しい緯度経度のはなし 本初子午線―伊能忠敬・グリニッジ・日本経緯度原点 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
経営雑感 時代の流れを見据えて―地道な経営努力と業の結束― (社)新潟県測量設計業協会会長 茨木健介
特別寄稿 六本木ヒルズ開発における境界問題 森ビル(株) 都市開発事業本部 藤巻慎一
今さら訊けない・・・ 余と補 国土建設学院 馬場義男
海外ジオマチックス情報 AFREF:測地基準系整備に向けて
アフリカのためのアフリカ主導のはじまり
Directorate Surveys and Mapping,South Africa  Richard Wonnacott
紹介者:(独)国立環境研究所 岩男弘毅
諸団体の継続教育制度 測量系CPD協議会の動向と、日本測量協会のCPDプログラムリスト (社)日本測量協会 佐藤春治
測量機器ソフト・フォーラム 新三次元レーザースキャナー、Trimble GXモデルをリリース〜トータルステーションを扱うように〜 (株)ニコン・トリンブル
測量機器を知ろう 距離測定機器―光波測距儀 日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説5 bV[応用測量] 柿沼清一
知っ得ソフト MultiSpec 摂南大学 熊谷樹一郎
優良会社紹介 五つの理念でお客様の満足を
(株)サンワコン
いま、地道な現場力が何より必要 本州測量設計(株)
測量豆辞典 中度 M.M
ふぃめいる 土壇場が生んだ「ポイントマップ」 (財)日本測量調査技術協会 管理広報チーフ
中里深水
トピックス 72歳でチャレンジ 合格体験記 伊理正夫 取材:浦郷武夫
表紙の説明 デジタルカメラDMCと航空写真撮影用セスナ社製208キャラバンの撮影準備風景 協 力:国際航業(株)、共立航空撮影(株)
モデル:小田三千夫、三宅勇介
撮 影:カメラマン 村田満




2006年1月号
表紙説明

「VLBI観測網と電子基準点観測網を結合するための高精度コロケーションの観測風景」
VLBI観測網と電子基準点観測網を結合するコロケーションは、両技術を高精度で結びつけることで測地座標系の歪みの検出や地球規模のプレート運動の監視等を行うことを目的としています。写真後方は、国土地理院のVLBIの直径32mパラボラアンテナ。

(撮影 村田満[カメラマン])

  特 集  環 境 ―環境問題の解決に貢献する測量 特集「環境」編集小委員会
明日の環境のために国土交通省の環境政策
総合政策局 環境・海洋課 飯塚秋成
総合政策局 国土環境・調整課 長福知宏
「新・生物多様性国家戦略」に基づく自然環境行政の展開について環境省 自然環境局 自然環境計画課
(前生物多様性センター統括企画官) 谷川 潔
国土地理院が整備・提供する環境地理情報とその活用国土地理院 地理調査部 環境地理課 永山 透
座談会「環境問題に対する測量の貢献、そして、これからの測量の役割」
 川窪 一郎  西日本コンサルタント(株) 技術部 環境課長
 酒巻 裕三  酒巻技術士事務所 代表
 赤土  攻  アジア航測(株) 上席執行役員 技師長・(社)自然環境共生技術協会 専務理事
 原 慶太郎  東京情報大学 総合情報学部 環境情報学科 教授
 瀬戸島 政博  月刊『測量』編集委員会副委員長・国際航業(株) フェロー役員
役立つワンポイント情報 環境調査向きの計測グッズ国際航業(株) 河合剛匡
測量技術者のための環境関連資格国際航業(株) 瀬戸島政博
地域の環境問題に取り組む測量 水辺づくりの元気な技術者たち酒巻技術士事務所 酒巻裕三
里山・棚田の保全と測量の役割国際航業(株) 瀬戸島政博
環境GIS(有)GISインスティテュート 雨宮 有
三角点 時流を読む 測量、計測、情報処理、通信の融合 ―センサウェブ― 東京大学 生産技術研究所 安岡善文
私の歩幅 子供たちの心の叫び「私たちを忘れないで!」
この言葉に応えるために活動を続けます
東 ちづる
新しい緯度経度のはなし O君からのメールと緯度経度とは何か 国土交通大学校 松村正一
国土地理院 村上真幸
知っ得ソフト マルチエージェントシミュレーション 東京大学 布施孝志
測量機器を知ろう 距離測定機器―電子式距離測定機器 日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説4 bU[地図編集] 鈴木美和子
測量豆辞典 赤道 馬場義男
ふぃめいる 北緯7度西経200度への旅 (独)産業技術総合研究所 武藤奈緒子
優良会社紹介 ベテランと次世代のタッグがキーワード 昭和(株)
表紙の説明 VLBI観測網と電子基準点観測網を結合するための高精度コロケーションの観測風景 協 力:国土地理院 測地部 飯村友三郎
モデル:国土地理院 測地部 瀬川秀樹
撮 影:カメラマン 村田満




<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ