BACK NUMBER 月刊「測量」バックナンバー
月刊「測量」購読ご希望の方は、年会費7,000円で毎月送付いたします。詳しくは右をクリックして下さい。

2005年12月号
表紙説明

「測地学者ガウス」
カール・フリードリヒ・ガウス(1777-1855)は、ドイツのブラウンシュシュヴァイクで煉瓦職人の父の元に生まれた。
 数学者、天文学者、物理学者である。彼の研究は広範囲におよんでおり、特に近代数学のほとんどの分野に影響を与えたと考えられている。数学や磁気学の各分野には彼の名がついた法則、手法等が数多く存在する。歴史上の最高の数学者のひとりといわれている。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む 空間情報計測と21世紀の技術革新 アジア航測(株)代表取締役社長 丸岡大祐
テクニカル・レポート 応用測量技術研究発表会 論文奨励賞
深海底地盤の高精度測量法の研究・開発
大成建設(株) 西澤修一 川上 純
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
地上写真測量の応用技術
速く、精確に文化財を記録することに挑んだものたち[下]
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 「ま、いっか主義」で助け合い “人間カーナビ”の異名もあって 香坂みゆき
測量・地図歴史散歩 満州航空株式会社―その栄光の事績 国土環境(株) 長岡正利
数学の物語 第6章 変換の係数を求める(3) (財)日本地図センター 小白井亮一
グローバル・レーダー 測量からジオマティックスへ カナダ・ビクトリア大学 飯坂譲二
今さら訊けない・・・ 参考文献を書く前に 筑波大学 堤 盛人
海外ジオマチックス情報 DEMとオルソ画像の仕様に適合する干渉SAR(IFSAR)の品質管理システム Intermap Technologies Corp.Canada
Dr.Xiaopeng Li Mr.Garth Lawrence Mr.Thomas Hutt
紹介者:(独)国立環境研究所 岩男弘毅
受験ゼミナール 平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説3 (財)日本デジタル道路地図協会 八木新太郎
トピックス 測量士に一高校から19人合格 三重県立相可高等学校
合格体験記 平成17年 測量士・測量士補 国家試験合格体験記 小田切道人
諸団体の継続教育制度 測量CPDの現状報告 (社)日本測量協会 佐藤春治
測量機器を知ろう 天測用機器 日本測量機器工業会
測量豆辞典 うるう秒の調整 M.M
ふぃめいる 宇宙からの信号 潟jコン・トリンブル 平山雅子
優良会社紹介 自然体・平常心が大事 潟pスコ 関西事業部
地域に信頼される企業をめざして 三重測量設計
知っ得ソフト 空間解析クリアリングハウス 東京大学 布施孝志


2005年11月号
表紙説明

「カッシニ四代」
カッシニ四代は歴史に残る大きな業績を残している。代々フランス科学アカデミー会員とパリ天文台長を務め、地球の形論争の一方の旗頭になり、フランス全土の地形図を完成させた。初代のカッシニ1世は、土星の輪の「カッシニ間隙」を発見したことで、米国の土星探査機は「カッシニ」と名付けられている。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む 海洋情報業務の転換期 海上保安庁 海洋情報部長 陶 正史

特 別 企 画
都市再生街区基本調査と測量
都市再生街区基本調査―民活と各省連携による地籍整備の推進国土交通省 土地・水資源局 田中大和
街区基準点測量・街区点測量の概要について国土地理院 測地部
都市再生街区基本調査と測量業の展望―全国測量技術大会2005から
都市再生と地籍整備―東京都の視点での都市再生街区基本調査の考察―東京都都市整備局 太田純治
地籍調査と都市再生街区基本調査―市川市における事例―市川市建設局 大場 亨
豊中市のGPS・GIS地籍調査の取り組み豊中市土木下水道部 柳川重信
パネルディスカッション
 都市再生街区基本調査からIT革命へ、その制度と装置
(社)全国測量設計業協会連合会 石川佳市
東京都 都市整備局 太田純治
豊中市 土木下水道部 柳川重信
市川市 建設局 道路交通部 大場亨
街区基準点測量における監督補助業務の役割(社)日本測量協会  横川 孝
都市再生街区基本調査の今後を探る(社)全国測量設計業協会連合会 石川佳市
テクニカル・レポート 応用測量技術研究発表会 論文奨励賞
広域DEMデータの品質評価
国際航業(株) 渡辺一博・武田浩志・大石哲
岐阜県建設研究センター木村聡洋・渡邉孝三
日本スペースイメージング(株) 峰島貞治
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
地上写真測量の応用技術
速く、精確に文化財を記録することに挑んだものたち[中]
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 人生という大きな地図の上で、女優の生き方と芸術をうまく交錯させたい エリカ
測量・地図歴史散歩 沼津から巣立った測量・地図技術者 「オフィス地図豆」店主 山岡光治
数学の物語 第6章 変換の係数を求める(2) (財)日本地図センター 小白井亮一
知っ得ソフト 電子透かし 東京大学 布施孝志
測量機器を知ろう 測量機器の構成要素―微動固定装置/整準装置/求心装置 日本測量機器工業会
諸団体の継続教育制度 建築士会の継続能力開発(CPD)の概要 日本建築士会連合会 峰政克義
受験ゼミナール 平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説2 増田 實
読者の広場 平成16年測量士・測量士補国家試験合格体験記 香西俊伸・島田太郎・岸本征治
優良会社紹介 技術の力が試される時代 国際測地(株)
ふぃめいる お酒とお茶と私 小林智子
測量豆辞典 コンター 馬場義男


2005年10月号
表紙説明

「スヴェン ヘディン」
スヴェン ヘディン(1865〜1952)はリヒトホーフェン門下の地理学者で、中央アジア探検の第一人者であった。ヘディンは、計5回にわたって今日でいうシルクロードの地を探検し「さまよえる湖」ロプノールや「楼蘭」遺址の発見などに功績を残した。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む 女性技術者こそ、これからの測量調査には必要 近畿測量専門学校 校長 鈴木美和子
特別企画 大阪府域における官民での「空間基盤データ」の整備,共有,更新の取り組み
GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会の活動成果GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 会長(大阪府 土木部 事業管理室 技術情報センター長)  仲野 茂
豊中市のFKP測量の取り組み
 ―空間基盤データを安く,精度よく
柳川重信・北川育夫・松村一保
阪南市のFKP測量の取り組み
 ―小さな市町村でもここまでできる,基準点測量
崎山良三・北川育夫・窪田 諭
製品仕様による空間基盤データの整備
 ―みんなで使える地図の整備を目指して
浅野和仁・清水啓治・窪田 諭
空間基盤データの更新
 ―みんなで使える地図の更新を目指して
原本節男・北川育夫・松村一保
位置参照点の整備と共有
 ―大阪府位置参照点閲覧システムの開発とその利活用
梶川正純・安井嘉文・窪田 諭
共通情報基盤でのコンテンツの流通
  ―共有された空間基盤データの活用
一氏昭吉・山内 徹・松村一保
テクニカル・レポート 応用測量技術研究発表会 論文奨励賞
ALOS PRISM画像の標定プログラムの作成とシミュレーションデータを用いたプログラムの検証
国土地理院 地理地殻活動研究センター
神谷 泉
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
地上写真測量の応用技術
速く、精確に文化財を記録することに挑んだものたち[上]
ドキュメント取材チーム
私の歩幅 ストレスフリーな生き方!
地図で自分の居場所を確かめる
YOU
測量・地図歴史散歩 探検家・登山隊が測量家であった時代 国土環境(株) 長岡正利
数学の物語 第6章 変換の係数を求める(1) (財)日本地図センター 小白井亮一
知っ得ソフト 電子地球儀 Google EarthTM 東京大学 井上 亮
グローバルレーダー 第8回国連米州地域地図会議に参加して 国土地理院 地理調査部 丸山弘通
国土地理院情報 「ネットワーク型RTK-GPSを利用する公共測量作業マニュアル(案)」について 国土地理院 企画部 測量指導課
今さら訊けない・・・ ガウス=クリューゲル図法 国土地理院 政春尋志
測量機器ソフト・フォーラム 地上型3次元レーザースキャナーの測量分野での利用状況と今後 ライカ ジオシステムズ(株)
測量機器を知ろう 測量機器の構成要素―気泡管/目盛盤 日本測量機器工業会
受験ゼミナール 平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説 増田 實
ふぃめいる 情報が無いという怖さ〜ある旅の体験から〜 国際航業(株) 高橋亜依
測量豆辞典 トレーサビリティ M.M


2005年9月号
表紙説明

「青山 士」
 青山 士( あおやま あきら 明治13年〜昭和38年 )は、パナマ運河、荒川放水路、信濃川放水路など、巨大土木事業に携わった土木技術者。
 表紙にある「萬象に天意を覚る者は幸せなり、人類の為め、国のため」というのは、信濃川大河津分水路補修工事の完成記念碑にある。
 パナマ時代からずっと心の柱とした人生哲学という。背景はパナマ運河。

(イラスト 木部一樹)

●特集 全国測量技術大会2005
特別講演ユビキタスネットワーキング社会と場所情報東京大学大学院教授 坂村 健
近年の自然災害に学ぶ元NHK解説委員 伊藤和明

シンポジウム
GNSS−新測位衛星の配備計画とその現状−司会:(社)日本測量協会 井上康司
座長:(社)日本測量協会 土屋 淳
パネラー
(独)宇宙航空研究開発機構 沢辺幹夫
米国商務省海洋気象庁 Dr.Daniel Martin
ガリレオ連合企業 Dr.Vincent Gabaglio
みんなで発展させよう測量系CPD司会:東京大学名誉教授 村井俊治
パネラー
東京大学大学院教授 清水英範
東京大学大学院教授 小澤一雅
(社)全国土木施工管理技士会連合会 猪熊 明
(財)日本測量調査技術協会 堀野正勝
国際航業(株) 田二谷正純
知っ得!測量時事情報セミナー
「個人情報保護法の概要とその具体的対策」
講師:第二東京弁護士会所属 弁護士 菅谷貴子
学生フォーラム代表:千葉大学大学院 白木洋平
都市再生街区基本調査司会:(社)全国測量設計業協会連合会 石川佳市
パネラー
東京都 太田純治
豊中市 柳川重信
市川市 大場 亨
いつでも、どこでも、だれでも空間情報が利用できる社会の実現
−測量が果たすべき役割が変わる−
司会:東京大学教授 柴崎亮介
パネラー
東京大学 坂村 健
(財)国土技術研究センター 大石久和
(財)データベース振興センター 武田貞生
(財)日本測量調査技術協会 杉本陽一
国土地理院長 矢口 彰
私たちは災害にどう対応したか司会:アジア航測(株) 今村遼平
パネラー
(財)砂防・地すべり技術センター 池谷 浩
国土地理院 箱岩英一
前(財)河川情報センター 赤桐毅一
日本工営(株) 井上公夫
国際航業(株) 八木英夫
応用測量技術研究発表会・測量調査技術発表会
測量・設計システム展2005出展ブース紹介
今年の測量設計システム展を見て元(社)日本測量協会 技術顧問 瀬戸孝夫
三角点 時流を読む 位置に場所をくくりつける (財)国土技術研究センター理事長 大石久和
Webで見る地球の姿
 (最終回)
大河メコンの洪水と環境 (有)シンク・アース・サイエンス 山本哲司
知っ得ソフト 画像アーカイブ 東京大学 布施孝志
数学の物語 第5章 行列と最小二乗法(2) (財)日本地図センター 小白井亮一
測量機器ソフト・フォーラム 新世代の2周波GPS受信機NetSurv3000のご紹介 日本GPSソリューションズ(株)
測量機器を知ろう 測量機器の構成要素―望遠鏡(2)/照準装置/コンパス 日本測量機器工業会
平成17年度測量士・測量士補試験 実施状況一覧 国土地理院総務部総務課
表紙画 木部一樹氏の横顔 (社) 日本測量協会 浦郷武夫
ふぃめいる 世界地図から見える世界 (財)日本建設情報総合センター 木全知子
測量豆辞典 クロソイド 国土建設学院 馬場義男


2005年8月号
表紙説明

「プトレマイオス」
今から約1900年前(A.D.100年ごろ)エジプトのアレクサンドリアにおいて、天文学、地理学、光学といった分野で、優れた業績を挙げた科学者。測量・地図の世界で一番なじみのあるのは、正距円錐図法の考えの基になる地図表現を考え出した。現在、地図学でトレミー図法と呼ばれるのは、プトレマイオスの英語読み。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む 明日の測量を考える (社)全国測量設計業協会連合会 会長 尾野安次
特別企画 新しい測量業経営を求めて
座談会 測量業経営を取り巻く諸問題(株)中央ジオマチックス 田中尚行
(株)ヤシマ 野島恒浩
(株)測地文化社 梅澤宣晶
(株)東京地図研究社 塚田野野子
三和航測(株) 大西錦城
(株)きもと 木本和伸
山陽測量(株) 吉岡慧治
測量の近未来を考える(社)全国測量設計業協会連合会 石川佳市
テクニカル・レポート 測量技術奨励賞受賞論文
ウェーブレット法を用いた航空機レーザースキャナーデータのフィルタリングに関する研究
防災科学技術研究所 VU T.Thuy
訳:徳永光晴
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
陸地測量部から地理調査所へ 終戦時、測量・地図技術を壊滅から救った人たち[下](3回連載) ドキュメント取材チーム
測量・地図歴史散歩 極東米国陸軍地図局(AMS)の事績と貢献 国土環境(株) 長岡正利
私の歩幅 父は釣り名人、母は季節料理の名手
私は大地の香りを求めて気まま旅
水野裕子
数学の物語 第5章 行列と最小二乗法(1) (財)日本地図センター 小白井亮一
Webで見る地球の姿 ヒマラヤ氷河湖決壊の危機 (有)シンク・アース・サイエンス 山本哲司
測量機器を知ろう 測量機器の構成要素―望遠鏡(1) 日本測量機器工業会
測量機器ソフト・フォーラム トプコンGNSS受信機「GR-2100Nシリーズ」―業界初・通信モジュールを内蔵したGNSS受信機― (株)トプコン
諸団体の継続教育制度 地盤工学会の継続教育制度 (株)日建設計 片桐雅明
今さら訊けない・・・ ブロードバンドって何? 国土技術政策総合研究所 関本義秀
国土地理院情報 航空レーザ測量による積雪深の計測と課題 国土地理院 地理調査部
知っ得ソフト ディジタルマッピング 東京大学 布施孝志
ふぃめいる 帰国して学んだ事 (株)中央ジオマチックス 金子真由美
測量豆辞典 メートル法制定に見るフランス人気質 M.M


2005年7月号
表紙説明

「ジョン・ハリソン」
ジョン・ハリソンが表紙のような懐中時計型クロノメーターを発明したのは1761年だった。当時のイギリス王は、海難事故の対策として、経度の発見に莫大な賞金を出すということを決めていた。これに応じたのが、ヨークシャーの時計職人であったハリソンである。なかなか委員会の審査で認められず、1776年に亡くなる3年前にやっと賞金を得ることができた。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む デジタルアースに基づくGIS、GPS及びRFIDの統合 北海道大学名誉教授・地理情報システム学会会長 山村悦夫
テクニカル・レポート レーザー計測による山間部の地形調査について 四国地方整備局 土佐国道事務所 武内慶了
ドキュメント 技術を創ったエンジニア 陸地測量部から地理調査所へ 終戦時、測量・地図技術を壊滅から救った人たち[中](3回連載) ドキュメント取材チーム
私の歩幅 「マロンはうぶだね」をいつまでも“今”をドキドキ演じていたい 波乃久里子
測量・地図歴史散歩 国土調査の先駆者 二宮尊徳 (株)ソキア 井上三男
Webで見る地球の姿 変わりゆくアジアの古都 (有)シンク・アース・サイエンス 山本哲司
数学の物語 第4章 回帰直線を求める3 国土地理院 小白井亮一
測量機器を知ろう 共通(データ)フォーマット 日本測量機器工業会
国土地理院情報 異機種間での観測が可能となります 国土地理院 企画部 測量指導課
諸団体の継続教育制度 建設コンサルタンツ協会のCPD制度 (社)建設コンサルタンツ協会 酒井芳一
知っ得ソフト 統計解析環境 東京大学 布施孝志
ふぃめいる 視線と視線のインターフェイス ダルムシュタット工科大学 菊地裕子
測量豆辞典 メートル原器誕生までの1世紀 M.M
平成17年 測量士・測量士補 国家試験問題   


2005年6月号
表紙説明

「館潔彦と柴崎芳太郎」
館潔彦と柴崎芳太郎はともに陸地測量部の測量官であり館は明治中期に、 柴崎は明治後期から大正にかけて陸地測量部三角科に籍をおき、全国の測量を行なった。 二人を有名にしているのは館が穂高岳(前穂高岳)、柴崎が剱岳、それぞれの初登頂者であることにもよる。

(イラスト 木部一樹)

三角点 時流を読む 国民の「位置を知る権利」に応える 国土地理院長 矢口 彰
テクニカル・レポート 航空写真・デジタル地図・レーザースキャナデータのフュージョンによる都市3次元モデル構築 アジア航測(株) 織田和夫
ドキュメント 技術を創ったエンジニア 陸地測量部から地理調査所へ 終戦時、測量・地図技術を壊滅から救った人たち[上](3回連載) ドキュメント取材チーム
私の歩幅 やろうと決めたら、すぐ行動!谷川流マラソン人生の楽しみ方 谷川真里
今さら訊けない 職務発明 青色ダイオード事件と特許法改正 弁護士 小野寺良文
測量・地図歴史散歩 最初の測量技術者養成校 順天求合社 「オフィス地図豆」 山岡光治
Webで見る地球の姿 地上に描かれた巨大絵と空中都市 (有)シンク・アース・サイエンス 山本 哲司
数学の物語 第4章 回帰直線を求める2 国土地理院 小白井亮一
グローバルレーダー 米国の新しいGPS政策 日本測量協会 西 修二郎
測量機器ソフト・フォーラム ライカSystem1200スマートステーション−トータルステーションにGPSが完全合体 ライカ ジオシステムズ株式会社
測量機器を知ろう 測量CADシステム その4 日本測量機器工業会
国土地理院情報 平成15年(2003年)十勝沖地震に伴う基準点成果の改定 国土地理院 測地部 測地基準課
諸団体の継続教育制度 (社)日本写真測量学会のCPDへの対応 (社)日本写真測量学会 清水英範
知っ得ソフト デジタルアース 東京大学 布施孝志
ふぃめいる 外国語を話そう ペンタックス インダストリアル インスツルメンツ(株) 河合英子
測量豆辞典 ペルーのトワーズ M.M


2005年5月号
表紙説明

「間宮林蔵」
間宮林蔵は1780年に今の茨城県に生まれた。教科書に載っている肖像を見なれた人には、この表紙の顔は新鮮かも知れない。20歳くらいに初めて蝦夷地に渡ってから、長い間この地で活動した。酷寒の地で調査する実在感を追求した風貌である。バックの地図は間宮海峡である。1844年(天保15年)江戸にて永眠した。

(イラスト 木部一樹)

  特 集  景 観 特集「景観」小委員会
三角点 時流を読む 地形図、日本の都市景観に不可欠なもの 東京大学 篠原 修
良好な景観形成に向けて 景観法の概要について 国土交通省都市・地域整備局都市計画課
良好な景観形成に向けて 公共事業の景観アセスメント(景観評価)について 国土交通省 香田晃宏
座談会 日本の美しい景観づくりと測量・GPSの役割 (株)プランニングネットワーク 伊藤 登
松下電工(株) 長濱龍一郎
東京大学 福井 恒明
国際航業(株) 政木 英一
[司会]アジア航測(株) 武藤 良樹
景観設計・評価を支える空間情報技術 3次元都市空間モデルの構築 東京大学 柴崎 亮介
国土の時系列地図情報の高度利用−過去の風景の再現− 国土地理院 小白井亮一/長谷川裕之
まちづくり・コミュニケーション・システム−ネットワークーを用いた景観シミュレーション− 国土技術政策綜合研究所 小林英之
4D-GISを活用した歴史都市京都のバーチャル時・空間の構築と社会的合意形成 立命館大学 矢野桂司
奈良時代の平城宮の情景を観光する−モバイル型観光案内システム「平城宮跡ナビ」− 奈良先端科学技術大学院大学 天目隆平
電子地図で作る景観模型 アジア航測(株) 那須 充
GIS・VR等の3次元情報技術を活用した景観検討と合意形成 (株)パスコ 岩瀬嘉樹/五関利幸
Webで見る地球の姿 消えゆくキリマンジャロの雪 (有)シンク・アース・サイエンス 山本 哲司
数学の物語 第4章 回帰直線を求める 1 国土地理院 小白井亮一
諸団体の継続教育制度 国内初「全国土木施工管理技士会連合会の継続学習制度(CPDS)」 (社)全国土木施工管理技士会連合会 猪熊 明/鈴木菜穂子
測量機器ソフト・フォーラム 測量向け高精度測位からパーソナルナビゲーションまでカバーするネットワーク型GPS測位サービス“PAS”のご紹介 三菱電機(株)
測量機器を知ろう 基準点測量システムの概要 日本測量機器工業会
知っ得ソフト Webページ更新情報の発見 東京大学 布施孝志
ふぃめいる 仕事を通しての人との出会い 三阪総合事務所 岡田彩友子


.
2005年4月号
表紙説明

「ベッセル」
現在のドイツ・ノルトラインウェストファーレン州のミンデンに1784年生まれる。商船員になりたくて航海術の天文を学ぶ。26歳で、ケーニヒスベルグ天文台の教授に招かれ、天文台長として生涯を研究にささげた。惑星の軌道計算のためにベッセル関数を考案し、理論を深めた。1862年62才の生涯を閉じた。

(イラスト 木部一樹)

テクニカル・レポート レーンマーカ設置作業へのVRS-GPSの適用 国際航業(株) 山本尉太・大泉純也・長谷川浩司
ドキュメント 技術を創ったエンジニア 青函トンネル測量 長大な海底トンネルに魅せられた測量技術者たち[下](3回連載) ドキュメント取材チーム
私の歩幅 人生前半は男役。今、女優!地図とともに歩んだ私の半生 真矢みき
三角点 時流を読む 測量技術教育に思う 国土建設学院理事長 上條勝也
今さら訊けない 画像ファイル 筑波大学 堤盛人
測量・地図歴史散歩 明治政府最初の測量技術者となる福田父子 「オフィス地図豆」店主 山岡光治
Webで見る地球の姿 中国西域を流れる河の行方 (有)シンク・アース・サイエンス 山本 哲司
数学の物語 第3章 行列とその周辺の知識3 国土地理院 小白井亮一
グローバルレーダー ガリレオ事情 日本測量協会 西 修二郎
国土地理院 佐々木正博
測量機器ソフト・フォーラム GISを中心とした都市再生街区基本調査事業への取り組みと各工程への対応 (株)ウチダデータ
測量機器を知ろう 測量CADシステム その2 日本測量機器工業会
諸団体の継続教育制度 (社)日本技術士会の技術士CPD(継続研鑽)について (社)日本技術士会理事 黒澤兵夫
受験ゼミナール 平成16年測量士・測量士補試験問題
重点解説6 [必須]
柿沼清一
知っ得ソフト ソフトウェア開発の評価 東京大学 布施孝志
サーベイアカデミー 第6回トップセミナー報告 サーベイアカデミー校長 村井俊治
ふぃめいる 街から見える文化 コクサイクリエイティブセンター 下川 麗
測量豆辞典 基線測量とメートル原器 M.M


2005年3月号
表紙説明

「小菅智淵」
明治12年に陸軍の参謀本部測量課長をおおせつかつた智淵の最も大きな業績は、日本全国測量の大計画をたて、全国をカバーする地図を作ろうとしたことである。 明治17年内務省地理局の三角測量事業を合併し、日本の近代地図測量事業の体制が出来、明治21年参謀本部陸地測量部が正式に成立した。小菅智淵はこの年5月に初代の陸地測量測量部長となった。

(イラスト 木部一樹)

テクニカル・レポート 地上型レーザースキャナーとGPS/IMUを用いた三次元形状計測システムの開発 (株)フィールドテック 村山盛行/三井住友建設(株) 佐田達典
ドキュメント 技術を創ったエンジニア 青函トンネル測量    長大な海底トンネルに魅せられた測量技術者たち[中](3回連載) ドキュメント取材チーム
測量の検定の実状と意義 
測量の検定の実状  測量機器の検定 機器検定部長 五味武彦
基準点測量成果の検定測地検査部長 青木和夫
地図等成果の検定測図検査部長 奥山修一
自治体や測量業者の方々のご意見 豊中市における機器検定、成果検定について豊中市土木下水道部 柳川重信
測量成果検定に期待すること 東京都土木研究所 長谷川治雄
測量成果検定に期待すること昭和(株) 井上義雄
測量成果検定に期待することアジア航測(株) 住田英二
三角点 時流を読む 空間データ基盤再び? 東京大学 柴崎亮介
今さら訊けない 帝都復興 東京大学 中井 祐
測量・地図歴史散歩 琉球王府の図根点−「ハル石」を訪ねて 「オフィス地図豆」 山岡光治
Webで見る地球の姿 サヘルで揺れるチャド湖 (有)シンク・アース・サイエンス 山本 哲司
数学の物語 第3章 行列とその周辺の知識2 国土地理院 小白井亮一
グローバルレーダー 銀婚式を迎えたアジアリモートセンシング会議 アジアリモートセンシング協会 村井俊治
知っ得ソフト 関数とデータの視覚化 東京大学 布施孝志
測量機器ソフト・フォーラム フィールドステーションGF-400シリーズ (株)ニコン・トリンブル 木村博之
測量機器を知ろう 測量CADシステム その1 日本測量機器工業会
諸団体の継続教育制度 土木学会の継続教育(CPD)制度 (社)土木学会 片山功三
技術報告 スマトラ島沖大地震およびインド洋沖津波 防災情報図の基盤データ 潟pスコ
アニモとモモちゃん 検定問答 日本測量協会 石原正男
測量教育のいま 新しい測量学教育の実践 −日本大学理工学部社会交通工学科での試み− 三井住友建設(株) 佐田達典/(株)パスコ 三島研二
受験ゼミナール 平成16年測量士・測量士補試験問題
重点解説5 [応用]
柿沼清一
私の歩幅 家族ができて広がった人生のハッピーな地図 早見 優
測量豆辞典 スマトラ島沖大地震と地球の自転 M.M
ふぃめいる 写真は記録の宝庫  (社)日本写真測量学会 藤野あけみ


2005年2月号
表紙説明

「メルカトル」
オランダの地理学者地図製作者、ゲルハルドゥス・メルカトル(1512-1594)はフランドル地方のルーヴァンに生れ、数学者で地理学者のへンマ・フリシウスのもとで修行した。彼の最大の業績は、1569年に作られた彼の名で呼ばれる図法の世界地図である。従来メルカトールと呼ばれていたが、最近は地図用語としては「メルカトル」に統一されている。

(イラスト 木部一樹)

 緊急特集 
新潟県中越地震
「平成16年(2004年)新潟県中越地震」について
東京大学地震研究所 加藤 照之
中越地震における国土地理院の災害対応国土地理院企画部 箱岩 英一
中越地震と河道閉塞による湛水(天然ダム)日本工営(株) 井上 公夫
航測会社の取り組み国際航業梶@向山 栄
新潟県中越地震復興測量支援協議会の設立
テクニカル・レポート 解像度の異なるLIDARデータによる都市内樹林の樹高計測特性 国際航業(株) 今井靖晃・瀬戸島政博
(財)都市緑化技術開発機構 山岸 裕
国土交通省国土技術政策総合研究所(現 愛知県建政部)藤原 宣夫
ドキュメント
 技術を創ったエンジニア
青函トンネル測量    長大な海底トンネルに魅せられた測量技術者たち[上](3回連載) ドキュメント取材チーム
三角点 時流を読む 二足の草鞋 国土交通 副大臣 岩井 國臣
知っ得ソフト GISデータビューアー 東京大学 布施孝志
今さら訊けない プローブカーって何? 国土技術政策総合研究所 井坪 慎二
測量・地図歴史散歩 地図は悪夢を知っている 国土環境(株) 長岡 正利
数学の物語 第3章 行列とその周辺の知識1. 国土地理院 小白井亮一
Webで見る地球の姿 乾燥地域に吹く砂嵐 (有)シンク・アース・サイエンス 山本 哲司
測量豆辞典 極運動 M.M
ふぃめいる 新規事業開始にむけての想い  株式会社コサカ技研 小坂 忍
測量機器ソフト・フォーラム 30cm から350mまで あらゆるノンプリズム測定を可能にするRED-tech EDM 潟\キア
測量機器を知ろう GPS測量機 その4 日本測量機器工業会
私の歩幅 旅で見つけた色,街づくりの色。自分色に染めたい人生のキャンバス 城戸 真亜子
諸団体の継続教育制度 日本公認会計士協会の継続的専門研修制度について 日本公認会計士協会 遠藤忠宏
受験ゼミナール 平成16年測量士・測量士補試験問題
重点解説3 bU[地図編集]
近畿測量専門学校校長 鈴木美和子


2005年1月号
表紙説明

「伊能忠敬」(1745-1818年)
誕享2年(1745)上総国に生まれる。寛政6年(1794)の隠居後、天文方の高橋至時(たかはし・よしとき)の門弟として天文学を学び、寛政12年(1800)北海道の測量を手はじめに日本全国の測量を17年間にわたって成し遂げた。

(イラスト 木部一樹)

  特 集  福 祉 特集「福祉」編集小委員会
ユニバーサルデザインの基盤整備国土交通省における少子高齢社会対策について
国土交通省 松本 浩
ユビキタスコンピューティング技術を活用した自律的移動支援プロジェクトについて国土交通省 佐瀬 健一
第6次基本測量長期計画と誰にでも優しい社会国土地理院 松村 正一
電子国土Wedシステムを使って福祉情報を発信国土地理院 蓮沼 和子
座談会「滋賀県の福祉社会の実現に測量ができること」  國松 善次(滋賀県知事)
 井上 崇司(滋賀県立大学教授)
 河合 進一(ボイスアベニュー代表)
 宇野勘一郎(守山市都市整備部次長)
 近藤 政志(潟}プコン常務取締役)
できることからはじめよう!ユニバーサルデザインのまちづくり
福祉で活躍する測量・空間情報・GIS 福祉GISの国際的な動向奈良大学 碓井照子
庁内行政情報の共有化と福祉への活用石狩市 竹永季雄
住民参加のバリアフリー・ユニバーサルデザイン日本大学 伊澤 岬
まちづくりにおけるユニバーサルデザインのデジタル地図づくりNPO法人シンフォニー 山崎 勲
高齢者・障害者のためのバリアフリーマップ(有)トウハン 城田信夫
徘徊高齢者位置検索サービス「ココセコム」セコム(株) 安田 稔
バリアフリー・ユニバーサルデザインそして福祉GISへ大杉調査設計(株) 佐野 彰
福祉事業とGIS潟Rサカ技研 米内山栄悦
特集「福祉」関連のホームページリンク集
巻頭言 新年の挨拶 日本測量協会会長 中川 一郎
三角点 時流を読む 地図を残す 国土地理院長 渡邊 茂樹
知っ得ソフト マルチメディアビューアー 東京大学 布施孝志
数学の物語 第2章 行列とは何か 2 国土地理院 小白井亮一
測量機器を知ろう GPS測量機 その3 日本測量機器工業会
失敗から学ぶ 不動産登記法第17条地図作製作業にみる測量データのやり取り 土地家屋調査士 鷲尾 賢司
私の歩幅 何事も体験しなければわからない私の韓流ソウル暮らし 黒田 福美
ふぃめいる 画像というコンテンツ  国土地図(株) 仲田 鎮子
受験ゼミナール 平成16年測量士・測量士補試験問題
重点解説3 bT[写真測量]
(財)測量専門教育センター 佐々波清夫




<この件に関する問い合わせ先>
    公益社団法人 日本測量協会 会員業務センター 月刊「測量」編集係
       TEL:03−5684−3353(ダイヤルイン)
e-mailによるお問い合わせ



トップページへ     サイトマップへ