2005年10月号
|
|
表紙説明
「スヴェン ヘディン」
スヴェン ヘディン(1865〜1952)はリヒトホーフェン門下の地理学者で、中央アジア探検の第一人者であった。ヘディンは、計5回にわたって今日でいうシルクロードの地を探検し「さまよえる湖」ロプノールや「楼蘭」遺址の発見などに功績を残した。
(イラスト 木部一樹) |
■三角点 時流を読む |
女性技術者こそ、これからの測量調査には必要 |
近畿測量専門学校 校長 鈴木美和子 |
■特別企画 |
大阪府域における官民での「空間基盤データ」の整備,共有,更新の取り組み |
GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会の活動成果 | GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 会長(大阪府 土木部 事業管理室 技術情報センター長) 仲野 茂 |
豊中市のFKP測量の取り組み ―空間基盤データを安く,精度よく | 柳川重信・北川育夫・松村一保 |
阪南市のFKP測量の取り組み ―小さな市町村でもここまでできる,基準点測量 | 崎山良三・北川育夫・窪田 諭 |
製品仕様による空間基盤データの整備 ―みんなで使える地図の整備を目指して | 浅野和仁・清水啓治・窪田 諭 |
空間基盤データの更新 ―みんなで使える地図の更新を目指して | 原本節男・北川育夫・松村一保 |
位置参照点の整備と共有 ―大阪府位置参照点閲覧システムの開発とその利活用 | 梶川正純・安井嘉文・窪田 諭 |
共通情報基盤でのコンテンツの流通 ―共有された空間基盤データの活用 | 一氏昭吉・山内 徹・松村一保 |
■テクニカル・レポート |
応用測量技術研究発表会 論文奨励賞 ALOS PRISM画像の標定プログラムの作成とシミュレーションデータを用いたプログラムの検証 |
国土地理院 地理地殻活動研究センター 神谷 泉 |
■ドキュメント 技術を創ったエンジニア |
地上写真測量の応用技術 速く、精確に文化財を記録することに挑んだものたち[上] |
ドキュメント取材チーム |
■私の歩幅 |
ストレスフリーな生き方! 地図で自分の居場所を確かめる |
YOU |
■測量・地図歴史散歩 |
探検家・登山隊が測量家であった時代 |
国土環境(株) 長岡正利 |
■数学の物語 |
第6章 変換の係数を求める(1) |
(財)日本地図センター 小白井亮一 |
■知っ得ソフト |
電子地球儀 Google EarthTM |
東京大学 井上 亮 |
■グローバルレーダー |
第8回国連米州地域地図会議に参加して |
国土地理院 地理調査部 丸山弘通 |
■国土地理院情報 |
「ネットワーク型RTK-GPSを利用する公共測量作業マニュアル(案)」について |
国土地理院 企画部 測量指導課 |
■今さら訊けない・・・ |
ガウス=クリューゲル図法 |
国土地理院 政春尋志 |
■測量機器ソフト・フォーラム |
地上型3次元レーザースキャナーの測量分野での利用状況と今後 |
ライカ ジオシステムズ(株) |
■測量機器を知ろう |
測量機器の構成要素―気泡管/目盛盤 |
日本測量機器工業会 |
■受験ゼミナール |
平成17年測量士・測量士補試験問題重点解説 |
増田 實 |
■ふぃめいる |
情報が無いという怖さ〜ある旅の体験から〜 |
国際航業(株) 高橋亜依 |
■測量豆辞典 |
トレーサビリティ |
M.M |